ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール
|
![]() ![]() |
|
nature photo ヨガ・癒しの写真!
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
←nature photo&(内藤景代)トップへ ←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ |
●![]() 11月27日(日) pm2:30〜5:30 受付中! こちらへ ![]() |
|
●11月の<月の満ち欠け>
![]() ![]() ![]() |
●今月の二十四節気 11/7 立冬 11/22 小雪
--------------------------------------------------------------------
今の季節の動植物の記録は 2012年11月 2011年11月 2010年11月
2009年11月 2008年11月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW 11月 内藤景代の [瞑想フォト・エッセイ] こちらへ |
2022年11月1日(火) ↓★今月のピックアップ写真 ![]() ◎晩秋の花 10枚 秋薔薇、紫水晶セージ、桔梗、クコ(枸杞) ◎晩秋の空 9枚 ◆夕焼け 5枚 木洩れ日1枚 ◎白い「異型植物」ソバ(蕎麦)の花、赤ポツポツのオシベ♂… ◎アザミ(薊)は【オシベ♂引っ込む→→◎メシベ♀出現する】 ◎キキョウ(桔梗)は、雄花♂の時季と雌花♀の時季がある ◎アメジスト(紫水晶)色の花、アメジスト・セージ ◎ツマ=妻♀は、黒に白の斑点ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)蝶 ◎そばに来て、ゴマの頬に触れる、錦鯉の鎖(くさり) ◎ 「姿勢きちんと[大脳]の眠り猫」-5 両性具有 など32枚の写真と“言葉”を 【二重(ダブル)イメージ】で観じて 〔新しい方向性を、深く考えるため〕のご参考になれば幸いです。 《★花と緑と翼あるもの ◎黄蝶、紋白蝶、妻黒豹紋蝶♀♂ ★五位鷺と亀-5☆カルガモ(軽鴨)とカワセミ(翡翠)【水相観】 ☆夕闇の小鷺、大鷺 ☆錦鯉-緋鯉いっぱい。鎖(くさり)がゴマと ◇月と猫の瞑想=観想★》 としてもお楽しみください。 ********************************************** 《★花と緑と翼あるもの ◎黄蝶、紋白蝶、妻黒豹紋蝶♀♂ ★五位鷺と亀-5☆カルガモ(軽鴨)とカワセミ(翡翠)【水相観】 ☆夕闇の小鷺、大鷺 ☆錦鯉-緋鯉いっぱい。鎖(くさり)がゴマと ◇月と猫の瞑想=観想★》32枚 2022年11月1日(火) #1☆秋のバラ(薔薇)-1 ピンク #2☆秋のバラ(薔薇)-2 花とつぼみ(蕾) 赤 #3☆黄色い小花たちが いっぱい #4☆キキョウ(桔梗) 薄紫 花とつぼみ(蕾) #5☆キチョウ(黄蝶) 赤紫色の花に とまる #6☆クコ(枸杞 くこ)-1 紫の小花 メシベ♀オシベ♂青い【実】 #7☆クコ(枸杞 くこ)-2 紫の花 ナス(茄子)科 #8☆晩秋(ばんしゅう)の空-1 ◆夕焼け-1 #9☆ダリア 和名はテンジクボタン(天竺牡丹) #10☆ラベンダー 伝統的ハーブ(薬草、香草) シソ(紫蘇)科 #11☆晩秋の空-2 ◆夕焼け-2 #12☆ソバ(蕎麦 そば) 白い花 #13☆アザミ(薊) 赤紫の花 #14☆猫じゃらし(エノコログサ)に紋白蝶(モンシロチョウ) ![]() #15☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋) 蝶-1 羽根を閉じ、止まる #16☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)-2 ツマ(妻)メス♀とオス♂ #17☆晩秋の空-3 ◆夕焼け-3 #18☆ゴイサギ(五位鷺)とカメ(亀)の出会い…5 冠羽は… #19☆晩秋の空-4 ◆木洩れ日 #20☆カワセミ(翡翠)とカルガモ(軽鴨) 強風で波浪 【水相観】 #21☆晩秋の空-5 ◆夕焼け-4 #22☆夕闇(ゆうやみ)の コサギ(小鷺)-1 #23☆夕闇のコサギ(小鷺)-2 羽づくろい #24☆晩秋の空- 6 #25☆夕闇のダイサギ(大鷺) #26☆晩秋の空-7 #27☆錦鯉-1 赤い鯉=緋鯉(ひごい)がいっぱい。 【水相観】 #28☆錦鯉-2 ☆鎖(くさり)が来て、ゴマちゃんと… #29☆晩秋の空-8 ◇「上弦の翌日」の月【月相観】 #30☆晩秋の空-9 ◆夕焼け-5 #31☆晩秋の空-10 ◆夕焼け-6 #32☆「姿勢きちんと[大脳]の眠り猫」-5 両性具有 ◎こころ と からだ コーナー ★「猫の集会」(NAY会員のページ) ●NAYヨガスクール体験記 137 「きのこの椀」 ★見ている猫(ネコ)シリーズ 166 ●立冬 ● 小雪 ●霜月 ↑☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)-2 ツマ(妻)メス♀とオス♂ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の「フォト&エッセイ(内藤景代)」<要約と写真>は、こちらへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」11月号更新しました。
11月
11月 水辺の鳥
→ 翌月へ
→ 前月へ
![]() |
---|
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか? その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか? 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。 内藤景代の「瞑想フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。 2005/10/15 NAYヨガスク−ル・スタッフ拝 |
*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。 *温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。 *日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。 *「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日 →「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」参照 |
|