ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたて癒しの写真!  2007/1/30(火)   
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

翌月はこちらへ   2007年1月    2006年12月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習「内藤景代の4時間・集中レッスン」は2/25(日)  pm1:00〜5:00 受付中!こちらへ NAYヨガスクールへのご入会はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中! DVD『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』新発売! ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」はこちらへ
 1年前の1月と比べてみましょう! 2006年1月はこちらへ
















2007/1/31(水)  快晴 月齢12.0 気温(H)14.8度;(L)6.1度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2月1日 更新しました!

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2007年2月号更新しました。


2007/1/30(火)  快晴 月齢11.0 気温(H)13.1度;(L)5.2度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

日差しを浴びて、何となく春めいて感じる、公園の木立や下草です。(上の写真)

夕方のコサギ。エサを探していますが、なかなか・・・(中の写真)

サギの近くには、カワセミがいることが多いです。(下の写真)


冬の木立

コサギ

カワセミ


2007/1/29(月)  曇一時雨後晴 月齢10.0 気温(H)9.8度;(L)5.8度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》


2007/1/28(日)  曇一時晴 月齢9.0 気温(H)11.2度;(L)6.4度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

毎月恒例の内藤景代の「集中レッスン」が行われました。


2007/1/27(金) 晴  月齢8.0 気温(H)15.0度;(L)4.5度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

梅のつぼみ越しに見えた「上弦の月」です。(上の写真)

穏やかな冬の池です。
鏡のようです。(中の写真)

モズと思っていた写真をよく見ると、ジョウビタキのメスでした。(下の写真)

ジョウビタキは、スズメ目ヒタキ科。
冬になると、中国やシベリア南部などからやってきます。
オスは縄張り意識が強く、バックミラーに写った自分の姿に何度も攻撃を繰り返す姿が目撃されています。
一方下の写真のように、メスは精かんな中にも愛くるしさがあります。


梅と月

冬の池

ジョウビタキのメス
参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
   
池 2002/7/20 2002/11/26 2002/8/23


2007/1/26(金) 晴一時曇 
上弦 月齢7.0 気温(H)12.1度;(L)5.1度 《次の「満月」は2/3  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》
日の出 6:46 日の入り 17:02   月の出 10:44 月の入り 1:06 (1/26上弦)
日の出 6:49  日の入り 16:54    月の出 7:02   月の入り 16:49  (1/19新月)


2007/1/25(木) 快晴  月齢6.0 気温(H)11.5度;(L)5.2度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》


2007/1/24(水) 曇後晴  月齢5.0 気温(H)10.5度;(L)5.5度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

「探梅(たんばい)」という言葉があるそうです。
梅の盛りに、梅の花を愛(め)でて鑑賞することを「観梅」と言いますが、「探梅」は、それに先駆けて、まだ冬が終わっていない時期に、野山に梅の早咲きを求めて探すことだそうです。
一月の季語です。
近所の「探梅」にでかけてみませんか?


紅梅

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  梅 2006/3/17 2003/2/24 2003/2/4


2007/1/23(火) 晴後薄曇  月齢4.0 気温(H)11.7度;(L)5.4度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》


2007/1/22(月) 雨後晴  月齢3.0 気温(H)11.0度;(L)3.8度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

この調子だと、今年は観測史上もっとも暖冬ということになるそうです。

写真はモズのメスです。
下は、その斜め後ろからの写真。

モズは「はやにえ」という習性でで知られています。
秋から冬にかけて、捕らえた獲物を木の小枝や鉄条網などに刺しておく行動です。
後で食べるため、という説がありますが、正確な理由はまだ分かっていないようです。

眼のところに入っている黒いスジを「過眼線」と呼びますが、これはサングラスのように、眼の動きを相手に悟られないためと考えられています。

オスの縄張りにメスが来て、メスが一方的に相手を決める一夫一婦制だそうです。
そのときのオスの求愛行動は、メスの前で、眼の黒いスジを左右に振りながらダンスをし、時にウグイスやホオジロ、ヒバリなど他の鳥の鳴き真似をすることもあるということです。


モズのメス

モズのメス

2007/1/21(日) 曇 月齢2.0 気温(H)9.4度;(L)3.5度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》


2007/1/20(土) 曇後雨あられを伴う 大寒(だいかん)」(一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある) 月齢1.0 気温(H)6.5度;(L)3.8度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「立春(りっしゅん)」2/4 初めて春の気配が現れてくる日 》

お昼前、東京でも、いっとき雪が舞いました。

1月17日にウソの写真をのせましたが、江東区の亀戸天神では1月24・25日に、「うそ替え神事」というお祭りがあるそうです。
この日にお参りして、前年に買った、一刀彫のウソ鳥のを納め、新しいウソ鳥を買い求めると、前年の悪しきことが「ウソ」になり、吉にとり(鳥)替えるということです

お祭りを前にして、神社の近くの公園に、実際にウソが飛来してきたと写真が新聞に出ていました。
この辺で、実際のウソを見るのは珍しいことなのでしょう。


2007/1/19(金)  晴後時々曇 
新月 月齢29.5 気温(H)9.9度;(L)5.2度 《次の「上弦」は1/26  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》
日の出 6:49 日の入り 16:54   月の出 7:02  月の入り 16:49 (1/19新月)
日の出 6:51  日の入り 16:47    月の出 23:13   月の入り 10:48  (1/11下弦)

日の出の時間も、2分早くなってきました。日の入り時間は、すでに12月から遅くなっています。

武蔵野の雑木林の名残です。

昔は、関東平野の雑木林や葦(あし)原に迷い込んで、方向感覚を失い、行き倒れになるひとも多かったと聞きます。
今や、そのような場所は、人工的に保存されてわずかに残されているだけです。

下の写真は、河原に咲いていた白梅です。
一輪だけでなく、あちこちでかなりの開花していました。
去年のnature photoでの梅の開花写真は、1月29日でした。


雑木林

雑木林と空

梅の開花

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
     
 雑木林 2003/4/30 
      梅 2006/3/17 2003/2/24 2003/2/4



2007/1/18(木)  曇後晴 月齢28.5 気温(H)11.5度;(L)5.9度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》


2007/1/17(水)  曇時々雨 月齢27.5 気温(H)8.2度;(L)5.8度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

一輪だけ開きかけている梅の木を見ていると、その向こうの桜の木に、クビに鮮やかな紅色の模様がある美しい数羽の鳥を見つけました。
ウソ(鷽)という、カワラヒワなどと同じアトリ科の鳥のオスです。
メスには紅色のハデな模様はありません。

桜の木の花芽をたべています。
時々桜が咲く前に、ウソにつぼみをあらかた食べられてしまった、などとニュースになります。

「ウソ」という語源は、古語で口笛のことをウソと言い、ウソの鳴き声が口笛を吹くのににているから、とされています。
「うそぶく」という言葉には、「口笛を吹く」という意味もあるそうです。

カワラヒワについては、nature photo 撮りたて癒しの写真・前月の12/30をご覧下さい。

ウソ

ウソ


2007/1/16(火)  晴一時曇 月齢26.5 気温(H)12.1度;(L)4.8度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

午前3時23分ごろ、静岡県東部震源の地震。東京で震度2〜3。


2007/1/15(月) 晴 月齢25.5 気温(H)11.6度;(L)4.2度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

今日は、旧暦のお正月にあたる「小正月(こしょうがつ)。
各地で、どんど焼きや小豆がゆ、まゆ玉作りなど伝統行事が行われます。

今年も暖冬で、新聞には雪のないスキー場の写真がよく載っています。
青森の「地吹雪ツアー」も、雪不足で、今年は20年で初めて中止というニュースもありました。

この日の東京郊外。
西方に沈む夕陽です。

中央の写真、真ん中に尾の長い鳥が写っています。エナガか?

下の写真、左屋根の上に富士山。
こちらも、道路灯のポールの上に鳥影が。

日没−1

日没−2

富士山と日没

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  
夕焼け 富士山 2005/12/17 


2007/1/14(日) 晴 月齢24.5 気温(H)9.7度;(L)4.2度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》


2007/1/13(土) 晴時々薄曇 月齢23.5 気温(H)11.5度;(L)3.0度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」1月13日 更新しました!

午後1時24分頃、千島列島沖でM8.3の地震。全国各地の沿岸で津波が観測される。


2007/1/12(金) 曇後晴 月齢22.5 気温(H)9.3度;(L)4.6度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

天気の良い日には、道路いっぱいに、よい匂いが漂います。
上を見上げるとロウバイ(蝋梅)の木。
蝋細工のような、梅に似た花をつけるので蝋梅(ろうばい)と呼ばれます。
中国原産でお正月ごろ咲き出します。

上の写真がソシンロウバイ(素心蝋梅)、下がロウバイ(蝋梅)です。
ソシンロウバイはロウバイから生まれた変種。
ロウバイのように中心部に暗紫色がありません。

どちらも、痰(たん)や咳(せき)に効く薬木です。


ソシンロウバイ

ロウバイ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  
 ロウバイ 2002/12/28  2005/2/5


2007/1/11(木) 晴後曇 月齢21.5 「下弦」  気温(H)10.4度;(L)4.3度 《次の「新月」は1/19  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》
日の出 6:51 日の入り 16:47   月の出 23:13  月の入り 10:48 (1/11下弦)
日の出 6:51  日の入り 16:40    月の出 14:04   月の入り 6:37 (1/3満月)

日の出も、1/4満月のときと同時刻になってきました。


2007/1/10(水) 快晴 月齢20.5  気温(H)11.4度;(L)3.4度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》



2007/1/9(火) 晴 月齢19.5  気温(H)10.3度;(L)3.7度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

13時27分東京で、震度2〜3の地震。

ニューヨークは、今冬まだ初雪が降らず、記録を更新中。22度というハワイ並みの気温の日もあるそうです。

公園の池の夕暮れ・・・

カモたちがおよいだ後に、三角形の、長いゆったりした波紋が残り、それを夕陽が染めていきます。

この時間に、勤勉なコサギが、池の縁で、絶え間なく片足を小刻みにふるわせて、魚をおびき寄せていました。









2007/1/8(月) 晴 月齢18.5  気温(H)11.6度;(L)2.2度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》


2007/1/7(日) 晴後一時曇 月齢17.5 気温(H)11.5度;(L)6.0度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》


2007/1/6(土) 「小寒(しょうかん)」 (俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。)大雨 月齢16.5 気温(H)10.4度;(L)3.9度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「大寒(だいかん)」1/20 一年でもっとも寒い時季。この時期に、あえて「寒稽古」など心身の鍛練をする習慣がある》

「寒の入り」
いま咲いている花を探すのは、なかなか難しいです。

寒咲きのスイセン(水仙)は、あちこちで見られます。(上の写真)

枯れ葉の間から、マンサク(満作)の黄色い花が咲き始めていました。(下の写真)
一般的には2〜3月の花とされています。
「まず咲く」「豊年満作」などに名前の由来があるとされています。

近所で咲いていたロウバイ(蝋梅)の黄色い花は、少し盛りをすぎてしまったようです。

スイセン

マンサク


 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  
 スイセン  2007/1/1  2003/1/23 
   マンサク 2003/2/1
   ロウバイ 2002/12/28  2005/2/5

2007/1/5(金) 晴 月齢15.5 気温(H)10.1度;(L)3.6度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「小寒(しょうかん)」1/6 俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。


2007/1/4(木) 薄曇時々晴 月齢14.5 気温(H)10.4度;(L)5.1度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「小寒(しょうかん)」1/6 俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。


2007/1/3(水) 曇時々晴  満月 月齢13.5 気温(H)11.2度;(L)6.8度 《次の「下弦」は1/11  次の二十四節気は「小寒(しょうかん)」1/6 俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。
日の出 6:51 日の入り 16:40   月の出 14:04  月の入り 6:37 (1/3満月)
日の出 6:49  日の入り 16:35    月の出 11:14  月の入り 23:44 (12/27上弦)

お正月にオシドリはお似合いの感じがします。
公園の池で、オシドリを見た若い女性が
「あの変なカモなに?」といっていました。
確かにガンカモ科の鳥ですから、「変なカモ」と言われても仕方ないかもしれませんが・・。
野生のオシドリは、国の絶滅危惧種とされています。

下の写真は、3日の夕景です。


オシドリ

1月3日の夕景

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  オシドリ 2003/1/31  2006/2/21  2003/1/30


2007/1/2(火)  曇 月齢12.5 気温(H)11.0度;(L)4.5度 《次の「満月」は1/3  次の二十四節気は「小寒(しょうかん)」1/6 俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。


2007/1/1(月)  晴時々曇 月齢11.5 気温(H)8.9度;(L)2.0度 《次の「満月」は1/3  次の二十四節気は「小寒(しょうかん)」1/6 俗に「寒の入り」。節分2/3までを「寒の内」という。

あけまして、おめでとうございます!


ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」1月1日 更新しました!

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2007年1月号更新しました。

写真は、太陽の光と海、そして港の光景です。

あけましておめでとうございます。


←翌月へ  ↑ TOPへ  →前月へ

「nature photo」 をはじめたいきさつ

 
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝

*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」参照

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代の
「日誌風エッセイ」

無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「日誌風エッセイ」
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集
内藤景代の「日誌風エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
11内藤景代の声の誘導CD付『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>

 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。