ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたて写真!  2006/6/30(金)   
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

 7月はこちらへ     2006年6月      5月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習「内藤景代の4時間・集中レッスン」は7/23(日) pm1:00〜5:00こちらへ NAYヨガスクールへの「ご入会」はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中! DVD『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』新発売! ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」はこちらへ














2006/6/30(金)  曇り 月齢4.5  気温(H)29.1;(L)23.8度  
《次の「上弦の月」は7/4  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」7/7(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)



 2006/6/
29(木)  晴 月齢3.5  気温(H)31.5;(L)24.2度  
次の「上弦の月」は7/4  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7


きのうより、さらに暑くなりました。

初夏の空にムクゲ(木槿)が咲いています。(上の写真)
ハイビスカスと同じアオイ科。韓国の「国花」です。

下の写真は、河原の砂地で給水中のクロアゲハ。6/28参照。

チョウの給水行動はnature photo 5月 5/29 参照。 

ムクゲ(木槿)

クロアゲハ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ムクゲ  2005/8/16 2003/7/21 2004/7/6
  クロアゲハ
 2003/8/6 2003/7/12


 2006/6/28(水)  曇り後一時晴 月齢2.5  気温(H)30.0;(L)23.9度  次の「上弦の月」は7/4  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7

今年初めての「真夏日」。
動物たちも、急な暑さで大変なようです。
河原では、スズメたちも水浴びし、浅瀬の土には、クロアゲハ、キアゲハが長時間とまったまま、ミネラル補給していました。



2006/6/27(火)  曇一時雨後晴 月齢1.5  気温(H)28.3度;(L)22.1度  次の「上弦の月」は7/4  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」6月27日 更新しました!

写真上は、ゼニアオイ(銭葵)とハルシャギク(波斯菊)

ゼニアオイ(銭葵)の名前の由来は、花の大きさが、ある古い中国の硬貨と同じだからとか。干した葉はノドの炎症などを押さえたり、下痢止めの効果。

ハルシャギク(波斯菊) 「波斯」はペルシャの意味です。別名、ジャノメソウ(蛇目草)とも言われます。キク科の帰化植物。

下の写真はハルシャギクとモンキチョウ。


ゼニアオイとハルシャギク

ハルシャギクとモンキチョウ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ゼニアオイ 2003/7/23

2006/6/26(月) 雨後曇り 新月 月齢0.5  気温(H)24.0度;(L)22.1度  次の「上弦の月」は7/4  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7
日の出 4.27 日の入り 17:01  月の出 4:23 月の入り 19:52 (6/26 新月 )
日の出 4.25  日の入り 18:56   月の出 23:51  月の入り 11:06  (6/18 下弦の月 )


2006/6/25(日)  曇り後一時雨  月齢28.9  気温(H)25.0度;(L)22.1度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7

一般的な球状のアジサイ(紫陽花)−写真2番目−は、セイヨウアジサイと呼ばれ、日本原産のガクアジサイ(額紫陽花)ユキノシタ科−写真・上−、を品種改良したものだそうです。

セイヨウアジサイの花と見えるものは、「装飾花」と呼ばれ、ガクが変化したものですが、2番目の写真のセイヨウアジサイでは、中央に小さな花が開いています。
この装飾花をかき分けてのぞくと、内部に「本当の花(真花)」が見えます。(3番目の写真)

アジサイは「小宇宙」です。

下記 6/9、6/13 参照。








 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  アジサイ 2003/6/24  2004/7/13 2005/7/16


2006/6/24(土)  晴 月齢27.9  気温(H)28.8度;(L)21.5度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7


2006/6/23(金)  曇り 月齢26.9  気温(H)25.7度;(L)21.4度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7

サッカー・ワールドカップは、日本が、今日ブラジルに敗れ、残念ながら決勝リーグへ進出の望みは断たれましたね。
・・・・・・・・

緑の木々と水・・・

「癒しのSpot写真」です。



癒しのSpot写真−1

癒しのSpot写真−2


2006/6/22(木) 曇り  月齢25.9  気温(H)25.6度;(L)22.1度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7


2006/6/21(水)  曇り一時雨 月齢24.9  気温(H)25.0度;(L)21.0度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。蓮の花が開花する)7/7

今日は「夏至」です。一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える。
6月18日の「日の出」「日の入り」時間でも、お分かりのように、実際には、すでに数日前から、日没が早くなっています。

最近、道を歩いていると、、鮮やかな黄金色の花びらが、たくさん道路に散り積もっている光景に出会います。
ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)の花です。

ビヨウヤナギはオトギリソウ科。中国原産、中国では金糸桃と呼ぶそうです。

真横から見ると、無数の細い黄金の腕が「合掌」しているように見えませんか?
(上の写真)
内藤景代の『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』(実業之日本社刊)でも、「黄色のイメージ」、つまり「気のパワー」「元気」「健康」「黄道=太陽の道」として、この花が紹介されています。


ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)−1

ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)−2

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ビヨウヤナギ 2003/6/14


2006/6/20(火)  薄曇り 月齢23.9  気温(H)28.8;(L)22.0度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

午前6時47分、千葉北西部を震源の地震。埼玉、東京の一部などで震度3。


2006/6/19(月)  曇り後晴れ 月齢22.9  気温(H)27.7;(L)19.8度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

隊列をつくって悠々とおよぐカルガモのファミリー(写真・上)

これは、6月5日にご紹介したカルガモ親子です。
散歩する方たちも、皆、子ガモの数を数えています。
「8羽いるね。全員無事だったね!」

近づいたので、よく見ると、もうすぐ親鳥と見分けがつかなくなりそうです。
左から2番目(画面のいちばん上)が母鳥。(写真・下)
あの日から、わずか10日あまり。
親ガモは、生きるのに必要な知恵のすべてを、もう子ガモたちに伝えきったのでしょうか・・?

カルガモのファミリー

カルガモのファミリー−2

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  
カルガモ親子 2003/5/29  2003/5/31 2003/6/10


2006/6/18(日)  雨一時曇り 下弦の月 月齢21.9  気温(H)23.0度;(L)19.4度  次の「新月」は6/26  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21
日の出 4.25 日の入り 18:56  月の出 23:51 月の入り 11:06 (6/18 下弦の月 )
日の出 4.25  日の入り 18:57   月の出 19:54  月の入り  4:09  (6/12 満月


2006/6/17(土)  曇り 月齢20.9  気温(H)28.3度;(L)21.8度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

モンシロチョウの寿命は、長くて20日から50日ほど。
春から秋にかけて、4〜5回の世帯交代を繰り返すそうです。


2006/6/16(金)  大雨後曇り 月齢19.9  気温(H)23.9度;(L)20.7度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

梅雨の合間をぬって外出すると、必ず多くのモンシロチョウに出会います。
白い小さな蝶の、ユッタリと、ヒラヒラした舞は、こころをなごませてくれます。

ところが、白い小さな蝶をよく観察してみると、時にモンシロチョウでないことがあります。
2006年4月の「nature photo」4/20、4/24のツマキチョウをご覧下さい。

そして、いまの時期は、スジグロシロチョウがいます。
上の写真は、オカトラノオ(サクラソウ科)、次の写真はアジサイにとまっています。
3列目・左は、羽根を開いているところ、その右がモンシロチョウです。
モンシロチョウと比べると、羽根の裏側にはっきりと黒い筋がついているので分かります。
地方によっては、モンシロチョウとの勢力争いに敗れて(という説)、全く見られないところもあるそうです。

いちばん下の写真は、6月16日の夕焼けです。
一日中、暗い雲に覆われていましたが、夕焼けはきれいでした。

スジグロシロチョウ−1

スジグロシロチョウ

 モンシロチョウ

夕焼け

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  モンシロチョウ  2003/7/30 2005/10/3 2003/10/3
   オカトラノオ
 2005/7/25


2006/6/15(木)   月齢18.9  気温(H)24.8度;(L)21.1度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

2006/6/14(水)  曇り後一時晴 月齢17.9  気温(H)26.1度;(L)19.4度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」6月14日 更新しました!

梅雨の時期に、アジサイとともに、目を楽しませてくれるのが、すっくと立って、赤やピンクなど色鮮やかな花を咲かせているタチアオイ(立葵)です。
タチアオイは、フヨウ、ハイビスカス、ムクゲ、オクラなどと同じアオイ科の植物。
室町時代に渡来、下から上に段々と咲き始めて、咲き終わる頃には、梅雨が明けると言われているそうです。
プルースト(フランスの作家。代表作に「失われた時を求めて」)の詩にも詠われて、たたえられているとは知りませんでした。

花言葉は、「大志」「大望」「気高く威厳にみちた美」

根や花に、消炎、鎮痛、利尿などの薬効があります。

いちばん下の写真は、たまたまアゲハがとまってくれました!

タチアオイ−1

タチアオイ−2

タチアオイとアゲハ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  タチアオイ 2005/6/21 2003/6/7


2006/6/13(火)  曇り 月齢16.9  気温(H)24.1度;(L)19.4度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

2006/6/12(月) 曇り 満月 月齢15.9  気温(H)23.7度;(L)17.9度  次の「下弦の月」は6/18  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21
日の出 4.25 日の入り 18:57  月の出 19:54 月の入り 4:09 (6/12 満月 )
日の出 4.26  日の入り 18:53   月の出 11:39  月の入り 0:07 (6/4 上弦 )

午前5時1分、大分県中部を震源とする地震。九州、中国、四国で震度5弱。

下の写真はガクアジサイ(額紫陽花)です。
梅雨の中に浮かぶ「宇宙ステーション」のようです。
真ん中の小さいブツブツが「本当の花」(真花)、まわりをとりまいているのが、ガク(萼)が変形した「偽の花」(装飾花)です。
詳しくは、「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」 2005/7/16 をごらんください。

アジサイは、知れば知るほど不思議な花です。


ガクアジサイ(額紫陽花)−1

ガクアジサイ(額紫陽花)

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ガクアジサイ  2005/7/16


2006/6/11(日)  月齢14.9  気温(H)22.5度;(L)17.8度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21


2006/6/10(土)  曇り一時晴 月齢13.9  気温(H)27.7度;(L)18.5度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21


2006/6/9(金)  雨後一時曇り 月齢12.9  気温(H)20.9度;(L)17.3度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

東京も「梅雨入り」しました。

下の写真は、つかの間の陽光を浴びるアジサイ(紫陽花)です。

アジサイ(紫陽花)−1

アジサイ(紫陽花)−1

アジサイ(紫陽花)−1

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  アジサイ 2003/6/24  2004/7/13 2005/7/16

2006/6/8(木)  曇後一時雨 月齢11.9  気温(H)22.3度;(L)18.1度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21


2006/6/7(水) 曇一時雨後晴 月齢10.9  気温(H)23.2度;(L)18.0度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

近くに巣を作っていたツバメのヒナも、すべて巣立っていったようです。

「桑の実」と聞いて、なつかしさを覚える方々は、だんだん少数派になりつつあるようです。
桑の葉は、蚕(かいこ)のエサとして、養蚕(ようさん)に不可欠でした。
赤い実の段階では、もしゃもしゃした毛がついていて不気味な感じ・・・。
熟して黒紫色になると、甘くなっておいしいですが、口の中が真っ黒に!
ジャムや果実酒にもなります。
疲労回復、強壮、動脈硬化予防効果あり。

おなじように、ホタルブクロ(蛍袋)に蛍を入れて遊んだという思い出を持つ人も少なくなっているでしょう。
ホタルブクロはキキョウ科の植物で、花粉をこの時期に多い雨から守るために、下向きに咲いているのだそうです。
最近は、園芸種が多く、この写真のものも、多分そうでしょう。


クワの実

ホタルブクロ(蛍袋)

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  クワの実  2003/6/13
  ホタルブクロ
 2003/6/7

2006/6/6(火) 曇り 月齢9.9  気温(H)24.8度;(L)17.6度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「夏至」(一年のうちで昼間がもっとも長い日。この日を過ぎると本格的な夏を迎える)6/21

今日は、二十四節気の「芒種」=稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期

先週や、今週の日曜日など、東京近郊の各地で「田植え」の行事をするところが多いようです。


2006/6/5(月)  月齢8.9  気温(H)22.2度;(L)15.5度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「芒種」(稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期)6/6

前月のnature photo 5/12に、郊外の小川で、たくましく子育てするカルガモを紹介しましたが、こんどは公園の池のカルガモ親子の様子です。
池をめぐる通路から2,3メールのところ、明らかにいつも人の目につきやすい場所を利用していました。
ここだと、なかなかカラスも寄りつけません。


最近、ビルの屋上などの「人工池」でカルガモが子育てするケースが増えているそうです。
多くの人の目で保護される「安全地帯」です。
皇居や国会議事堂周辺、伊勢丹屋上も話題になりました。
これらのカルガモが、人工池で育った2代目なのかどうか、関心を呼んでいます。
動物たちのすぐれた学習能力と適応能力を示す一例です。


カルガモ親子

カルガモのヒナ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  
カルガモ親子 2003/5/29  2003/5/31 2003/6/10


2006/6/4(日) 曇り 月齢7.9 上弦の月 気温(H)21.8度;(L)16.5度  次の「満月」は6/12  次の二十四節気は「芒種」(稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期)6/6
日の出 4.26 日の入り 18:53  月の出 11:39 月の入り 0:07 (6/4 上弦 )
日の出 4.29  日の入り 18:48   月の出 3:57  月の入り 19:06 (5/27 新月 )

アサギマダラという、マダラチョウ科の蝶は、数百キロという渡りをする蝶として有名です。
春は北上し、秋は南下します。
東京の高尾山で、アサギマダラに出会ったお話は
「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2003/8/5号をお読み下さい.

6/4の朝日新聞・朝刊の社会面に、このアサギマダラが群舞する夢のような写真が載っていました。
北上途上の中継地とされる、大分県国東半島沖の姫島で撮影されたものです。
これらの蝶が、これからさらに長い旅を続けて、また高尾山などに訪れてくれるのでしょうか?



2006/6/3(土) 曇り 月齢6.9  気温(H)21.6度;(L)17.2度  次の「上弦の月」は6/4  次の二十四節気は「芒種」(稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期)6/6

2006/6/2(金)  曇り 月齢5.9  気温(H)24.3度;(L)20.0度  次の「上弦の月」は6/4  次の二十四節気は「芒種」(稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期)6/6

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」6月2日 更新しました!

写真は、カワセミのつづきです。

カワセミ


2006/6/1(木)  月齢4.9  気温(H)28.7;(L)19.2度  次の「上弦の月」は6/4  次の二十四節気は「芒種」(稲など芒(トゲ)のある穀物の種まきをする時期)6/6

● NAYヨガスクール猫の集会生徒さんの写真とエッセイ 2006年6月号更新しました。

偶然、2羽のカワセミが一緒のところを目撃しました。
今年生まれたヒナらしい、ということですが・・。

上の写真は、2羽が寄り添うにしていて、いかにも仲がよさそうです。

→「nature photo」2005年12/242006年3/24など参照。

カワセミ−1

カワセミ−1

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  カワセミ
  2003/8/27

↑ TOPへ ←翌月へ →前月へ

「nature photo」 をはじめたいきさつ

 
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝
*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」参照

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代の
「日誌風エッセイ」

無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「日誌風エッセイ」
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集
内藤景代の「日誌風エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。