ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたて写真!  2006/3/31(金)   
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

←翌月へ   2006年3月   2006年2月「nature photo」はこちらへ

 内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝














 


 
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
→前月へ

*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」参照

ヨガ・瞑想・呼吸法「内藤景代の4時間・集中レッスン」は4/23(日) pm1:00〜こちらへ NAYヨガスクールへの「ご入会」はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中!

 2006/3/31   月齢1.7  気温(H)12.9度;4.0(L)度
次の「上弦の月」は4/5  次の二十四節気は「清明」4/5

この日も、冷たい風が吹いていました。
雪が降ったところも多く、その影響のようです。
桜にとって、風は強敵ですが、寒さが逆に桜を長持ちさせているようです。
早咲きで、小ぶりの花びらをつけているヨウコウという桜などは、すでにピンクの花びらをたくさん風に散らせていました 。

写真は、27日に、京都の平安神宮は「八重紅枝垂れ桜」と書いた、その枝垂れ桜です。


八重紅枝垂れ桜−1

八重紅枝垂れ桜−1

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  シダレザクラ 2003/4/8  2003/4/4 2003/4/1


 2006/3/30  晴後曇り 月齢0.7  気温(H)13.7度;(L)4.0度
次の「上弦の月」は4/5  次の二十四節気は「清明」4/5


2006/3/29  晴後曇り 新月 月齢29.1  気温(H)13.9度;(L)6.1度
次の「上弦の月」は4/5  次の二十四節気は「清明」4/5

日の出 5:33 日の入り 18:00  月の出 5:20 月の入り 17:50 (3/29 新月)
日の出 5:41   日の入り 17:55    月の出 1:18   月の入り 10:30   (3/7 下弦)

北西の強い風。

下の写真は、満開のソメイヨシノです。

   
ソメイヨシノ

ソメイヨシノ・はなびら

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  
ソメイヨシノ  2003/4/5 2003/3/29  2003/4/6


2006/3/28  曇り後晴  月齢28.1  気温(H)17.5度;(L)9.4度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5


気象庁は、ソメイヨシノの「満開」を発表。
昨年より9日早く、観測史上3番目の早さ、とのこと。


「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」3月28日 更新!

2006/3/27    月齢27.1  気温(H)16.4度;(L)9.6度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5


ソメイヨシノより一足早く、ベニシダレザクラ(紅枝垂れ桜)が満開です。(上の写真)
有名な平安神宮のしだれ桜は、「八重紅枝垂れ桜」

その帰り、時々通る小さな公園で、この辺では珍しい野鳥に偶然出会いました。
アオジです。オス。
胴体の羽の模様は、スズメに似ていますが、胸が黄色で、縦斑があるのが特徴です。
正面から見ると、なかなかふてぶてしく、立派な「面構え」で、もう一度会って、近くでじっくり観察してみたい鳥です。

紅枝垂れ桜

アオジ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  シダレザクラ 2003/4/8  2003/4/4 2003/4/1


2006/3/26  曇り 月齢26.1  気温(H)17.1度;(L)10.8度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5


2006/3/25   月齢25.1  気温(H)14.8度;(L)7.1度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5


「春」おなじみのモンシロチョウや、モンキチョウを、やっとチラホラ目にするようになりました。
モンシロチョウが、たまたまとまっていたのは、庭のミツマタの花。

ミツマタは、ジンチョウゲ科に属し、紙幣など和紙の原料として有名。
「ミツマタ」の名の通り、木の枝が、一年に一度、三本に分かれる。
その本数を数えると、木の年齢が分かるという不思議な木です。

写真・上 ミツマタの花とモンシロチョウ
写真・中 ミツマタの花
写真・下 ミツマタの枝


コウゾミツマタの花とモンシロチョウ

ミツマタの花

ミツマタ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  モンシロチョウ 2003/7/30  2005/10/3
  ミツマタ 2003/12/23

 2006/3/24  曇り 月齢24.1  気温(H)15.0度;(L)8.4度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5


2006/3/23  雨、後薄曇り  下弦の月 月齢23.1  気温(H)14.1度;(L)7.1度
次の「新月」は3/29  次の二十四節気は「清明」4/5

日の出 5:41 日の入り 17:55  月の出 1:18 月の入り 10:30 (3/7 下弦)
日の出 5:53  日の入り 17:48   月の出 18:06  月の入り 5:57(3/15 満月)


桃の花が咲いているのを、初めて見た日に、カワセミに出会いました。

下のクチバシが赤いのは「メス」です。
水中にもぐって、魚を捕らえた瞬間を見ました。
もう一度と思い、待っていましたが、全く動きがありません。
最後は待ちくたびれて、その場を離れました。
カワセミがそこにいるのに、帰ってしまったという贅沢な体験は初めてのことです。
改めて、エサ取りに対しての、カワセミの辛抱強さを、身をもって体感できました。

カワセミについては、nature photo 12月10月参照。


モモ(桃)

カワセミ メス

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  
モモ   2003/3/31
  カワセミ  2003/8/27


2006/3/22(水) 晴、後曇り 月齢22.1  気温(H)13.6度;(L)7.3度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「清明」4/5


2006/3/21(火) 「春分の日」 晴 月齢21.1  気温(H)16.7度;(L)6.8度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「清明」4/5


「春分の日」 天文学的には、春分点を太陽が通過する日。昼の長さと、夜の長さが、ほぼ同じになる日(実際には数日のズレ)。
法律の「祝日法」によれば、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」となっているそうです。お彼岸の中日。

気象庁から「桜(ヒガンザクラ)の開花」宣言がでました。
日当たりの良い場所にあるソメイヨシノは、先端が一部開花し始めました。(上の写真)

コヒガンザクラ、カンヒザクラ、しだれ桜、ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギ、モクレン、ハクモクレン、コブシ・・・など、一斉に咲き乱れています。

一方で、下の写真のように、まだ梅の紅白、ピンクとサンシュユの黄色が織りなす、自然の見事なグラデーションが見られるところもあります。


ソメイヨシノ 開花

紅白梅とサンシュユのグラデーション

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ソメイヨシノ 2003/4/5  2004/3/29  2003/4/7

2006/3/20(月)  快晴 月齢20.1  気温(H)14.1度;(L)3.6度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21


2006/3/19(日)  曇り一時雨、後晴れ 月齢19.1  気温(H)15.6度;(L)4.5度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21


強風で大荒れの天気。都心で、瞬間最大風速33.4メートルを記録。
電車も一部止まる。

写真は、林の中に咲くカタクリと、林の中の池にいた、マガモのペアです。
カタクリは、「春の妖精」と呼ばれています。
下記「内藤景代の日誌風フォト・エッセイ」参照


カタクリ

マガモ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  カタクリ 2003/4/19

2006/3/18(土)  晴れ、後曇り、一時雨 月齢18.1  気温(H)16.6度;(L)7.0度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21


「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」3月17日 更新!


2006/3/17(金) 曇り、後晴れ  月齢17.1  気温(H)17.0度;(L)10.0度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21


一日中、強い風が吹きました。
雲の動きが速かったです。

サギが飛んでいるのを撮っていると、偶然、軽飛行機が飛んできました。(上の写真)
下の写真は、早春の小さな池でエサを探すコサギです。


サヒと軽飛行機

コサギ

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  コサギ 03/12/29  03/2/7 03/4/14

 2006/3/16(木) 曇り、後曇り、一時雨  月齢16.1  気温(H)16.6度;(L)5.3度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21


2006/3/15(水) 快晴 ●満月 月齢15.1  気温(H)13.5度;(L)2.0度
次の「下弦の月」は3/23  次の二十四節気は「春分」 3/21

 日の出 5:53  日の入り 17:48   月の出 18:06  月の入り 5:57(3/15 満月)
 日の出  6:04   日の入り 17:41     月の出 10:24   月の入り 0:56 (3/7 上弦)

満月がきれいでした。
高知では、桜が開花したそうです。


13日に韓国で「黄色い雪」が降ったとのことです。
中国の黄砂が混じっており、汚染物質も含まれている恐れがあるとのこと。
2月にロシアのサハリンに降ったという「黄色い雪」は、ネットの写真で見ると、本当に黄色で、不気味な感じです。


満開の梅には、メジロの集団が次々にやってきて、さえずりでにぎやかです。
梅の蜜を吸う、アクロバットのような様々なポーズは、見ていて飽きません。

2006年1月 1/27 メジロ 参照)

メジロ−1

メジロ−2

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  メジロ 2003/3/9 2003/2/10 2003/3/8


2006/3/14(火) 晴れ、後曇り 月齢14.1  気温(H)9.5度;(L)1.5度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21


2006/3/13(月) 晴、時々曇り、一時雪 月齢13.1  気温(H)8.1度;3.1(L)1.5度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21

昼は、北からの強い風が吹いていました。
午後1時頃、雪が舞ったようです。

ソメイヨシノなどより先に、「サクランボが実るサクラ」の花が開いています。
花は、やや小ぶりで、白っぽく、花の数が多いです。
ソメイヨシノも、段々つぼみが目立つようになってきました。

サクランボの花−1

サクランボの花−2

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  サクランボ 2003/5/13  2004/3/16

 2006/3/12(日) 曇り、一時晴 月齢12.1  気温(H)度19.0;(L)5.4度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21

2006/3/11(土) 晴 月齢11.1  気温(H)度15.7;(L)5.7度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21

数日前から、蛾はよく見かけるようになりましたが、今日、今年はじめて蝶に出会いました!
ルリタテハです。
ルリタテハは、枯れ葉や、めくれた樹皮などの間で、成虫のまま越冬するので、春の早い時期から見られやすいとのことです。
まわりを旋回していたルリタテハが、なんと、足下にとまってくれました。
からだを暖める場所を探していたのかもしれません。





2006/3/10(金) 雨 月齢10.1  気温(H)度9.5;(L)6.6度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21

紅、白の梅と並んで、今の時期に鮮やかな黄金色に咲いているのがサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科です。
ハルコガネバナ(春黄金花)、秋に珊瑚のような赤い実をつけつのでアキサンゴとも呼ばれます。
江戸時代に朝鮮半島から渡来。実は滋養・強壮の漢方薬です。

花に近づいてよく見ると、一つ一つの小さな花の精巧さは驚くばかりです。

サンシュユ−1

サンシュユ−2(花)

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  サンシュユ 2003/3/2


2006/3/9(木) 曇り 月齢9.1  気温(H)度11.8;(L)7.2度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21

室内の明かりにつられて、白い蛾が、窓に張り付いていました。
ヤモリが出てくるのは、いつになるでしょう?



2006/3/8(水) 快晴  月齢8.1  気温(H)度19.0;(L)6.2度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21



他の桜に先駆けて、寒緋桜(かんひざくら)が咲き始めました。
沖縄で 「お花見」と言えば、この寒緋桜のこと。
九州では、旧暦正月に咲くので、「元日桜」と呼ばれているとか。
沈丁花(じんちょうげ)も咲き始めています。


寒緋桜(かんひざくら)

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  寒緋桜 2003/4/2
  沈丁花 2003/2/5


2006/3/7(火)  曇り、後一時晴  月齢7.1 上弦の月  気温(H)度11.8;(L)8.4度
次の「満月」は3/15  次の二十四節気は「春分」 3/21
日の出 6:04 日の入り 17:41  月の出 10:24 月の入り 0:56 (3/7 上弦)
日の出  6:13  日の入り  17:35   月の出  6:25   月の入り 17:50 (2/28 新月)

ハクモクレン・白木蓮のつぼみが開き始めています。

ハクモクレン(白木蓮)

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  モクレンとコブシ 2003/3/28 2003/3/29 


2006/3/6(月)  曇り 啓蟄 月齢6.1  気温(H)度17.6;(L)5.3度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「春分」 3/21

「啓蟄(けいちつ)」とは、土の中で冬ごもりしていた虫たちが、地上に出てくる日のこと。
関東地方は、この日、「春一番」が吹く。
西の風、最大瞬間風速21.3メートル。
昨年より「11日も早い」とのこと。

写真はフクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科。
ガンジツソウ(元日草)とも呼ばれ、お正月(特に旧暦の正月の時代)に飾る、縁起の良い花とされます。
晩秋に芽を出し、冬に開花し、晩春には枯れます。

上の写真を見ると、早春の陽光に呼応して、金色に光り輝いて、春の訪れの喜びを、自然を代表して表現しているように思えます。
はじめは地表すれすれに咲いていますが(中の写真)、日がたつにつれ、花をつけたまま、茎を伸ばします。(下の写真)


福寿草−1

福寿草−2

福寿草−3

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
  福寿草  2003/2/19

2006/3/5(日)  快晴  月齢5.1  気温(H)度12.9;(L)3.2度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「啓蟄」 3/6

アメリカの科学誌「サイエンス」最新号によると、過去3年ちょっとの間に、南極の氷が、東京ドーム40万個分も失われた、とのことです。


2006/3/4(土)  快晴  月齢4.1  気温(H)度10.0;(L)3.2度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「啓蟄」 3/6

早春の奥多摩へ行ってきましたが、春とは名ばかりで、梅も、まだ咲いていませんでした。
地元の方は、「今年は、桜の方が先に咲くんじゃないか」などと言っておりました。
青梅の「吉野梅郷」へ出かけられる方は、よく電話で確かめてから、行かれた方がいいでしょう。
上の写真は、茅葺き家屋を背景に、早春の陽を浴びて輝くネコヤナギです。
中の写真:夕暮れ近い多摩川上流です。
下の写真:「四日月」


ネコヤナギと茅葺き家屋

多摩川上流

四日月

 参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」
ネコヤナギ 2004/3/9
多摩川 2005/9/16  2005/6/29  2003/8/14


2006/3/3(金)  曇り、後一時雨  月齢3.1  気温(H)度10.3;(L)3.6度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「啓蟄」 3/6

2006/3/2(木)  曇り、一時雨  月齢2.1  気温(H)度10.3;(L)6.8度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「啓蟄」 3/6

3月から、気象上は「春」ということですが、雨で、冬に戻ったような日が続いています。
一方、渡り鳥の旅立ちのニュースも徐々に増えています。
写真はハシビロガモ。
カモの大集団の中では、数が少なく、やや怪異な(?)風貌のために目立ちます。
クチバシが広いので、ハシビロガモと呼ばれます。
広いクチバシで、水をすくってプランクトンなどを食べます。
左はオスですが、右は、多分手前がオスの幼鳥、奥がメスのように思います。


ハシビロガモ


 2006/3/1(水)  雨 月齢1.1  気温(H)8.4度;2.9(L)度
次の「上弦の月」は3/7  次の二十四節気は「啓蟄」 3/6

日の出 6:12 日の入り 17:36  月の出 6:55  月の入り 19:05 (3/1)

「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2月28日 更新!
● NAYヨガスクール猫の集会生徒さんの写真とエッセイ 2006年3月号更新しました。

→前月へ
←翌月へ

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代の
「日誌風エッセイ」

無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「日誌風エッセイ」
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集
内藤景代の「日誌風エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。