ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール
|
![]() ![]() |
|
nature photo ヨガ・癒しの写真!
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
←nature photo&(内藤景代)トップへ ←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ |
●![]() 11月28日(日) pm2:30〜5:30 受付中! こちらへ ![]() |
|
●11月の<月の満ち欠け>
●新月 11/5 ![]() ![]() ![]() |
●今月の二十四節気 11/7 立冬 11/22 小雪
--------------------------------------------------------------------
今の季節の動植物の記録は 2012年11月 2011年11月 2010年11月
2009年11月 2008年11月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW 11月 内藤景代の [瞑想フォト・エッセイ] こちらへ |
2021年11月1日(月) ↓★今月のピックアップ写真 ![]() ◎晩秋の花と実 13枚 ◎赤い実は緑の花や白い花が、紫の実はピンクの花が。 銀色のススキの綿毛は黄色い小花が、それぞれに〔変化〕した秋の光景。 ◎[秋の七草]フジバカマ(藤袴)、海を渡る蝶アサギマダラが好む ◎[秋の七草]萩(はぎ)赤紫の花と白萩、枝垂れる萩のトンネル ◎[秋の七草]ススキ(薄 芒)は尾花(おばな)。【花】は黄色の雄花♂ 穂(ほ)に、白い綿毛の種(たね)みのる[風媒花] ☆カラスウリ(烏瓜)の赤い実みのる 白い花の〔変化〕 ☆ムラサキシキブ(紫式部)の紫の実みのる ピンク花の〔変化〕 ☆紅葉と黄葉ハナミズキ(花水木)緑の花が赤い実。イチョウ ☆ガマズミ(蒲染) 白い小花が赤い実に〔変化〕 ☆ドングリ(団栗)青い実は、マテバシイ(全手葉椎) ☆クロアゲハ(黒揚羽)蝶 紅いペンタスに ☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋) 蝶 メス♀とオス♂百日草に ☆成虫で「冬を越す」ルリタテハ(瑠璃立羽)蝶がベンチに ☆眼光鋭いカワセミ(翡翠)スイレン(睡蓮)池で【水相観】 ☆翼を広げた白い影は、ダイサギ(大鷺)【水相観】 ☆鯉文字(こいもじ)【三】錦鯉、紅白+鎖+ゴマ【水相観】 ☆晩秋の空ー14枚 上層雲の鱗雲、木洩れ日、夕焼け、三日月の夕月 ☆ライオン風味のクマ子(熊こ)さん、獅子の風格で話す など38枚の写真と“言葉”を 【二重(ダブル)イメージ】で観じて 〔新しい方向性を、深く考えるため〕のご参考になれば幸いです。 《★花と緑と翼あるもの★晩秋の花13枚◇蝶→妻黒豹紋、瑠璃立羽、黒揚羽 ◆睡蓮池の翡翠◆大鷺【水相観】☆晩秋の空14枚 鱗雲、木洩れ日、夕焼け ☆夕月と猫の瞑想=観想★》 としてもお楽しみください。 ********************************************** 《★花と緑と翼あるもの★晩秋の花13枚◇蝶→妻黒豹紋、瑠璃立羽、黒揚羽 ◆睡蓮池の翡翠◆大鷺【水相観】☆晩秋の空14枚 鱗雲、木洩れ日、夕焼け ☆夕月と猫の瞑想=観想★》38枚 #1☆カラスウリ(烏瓜)の赤い実みのる 白い花の〔変化〕 #2☆ムラサキシキブ(紫式部)の紫の実みのる ピンク花の〔変化〕 #3☆紅葉と黄葉ハナミズキ(花水木)緑の花が赤い実。イチョウ #4☆晩秋の空-1 ◆上層雲の鱗雲(うろこぐも)-1 #5☆萩(はぎ)-1 赤紫の花 [秋の七草] #6☆枝垂(しだ)れる萩-2 萩のトンネル #7☆萩-3 白い花 白萩(しらはぎ) #8☆晩秋の空-2 ◆上層雲の鱗雲-2 #9☆フジバカマ(藤袴) [秋の七草] 蝶アサギマダラが好む ![]() #10☆晩秋の空-3 ◆台風一過(たいふういっか) #11☆クロアゲハ(黒揚羽)蝶 紅いペンタスに #12☆晩秋の空-4 ◆ちいさな雲たち #13☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋) 蝶-1メス♀ ピンク百日草 #14☆ツマグロヒョウモン蝶-2オス♂ 百日草の【筒状花】に #15☆ツマグロヒョウモン-3メス♀とオス♂百日草の【舌状花】に #16☆晩秋の空-5 ◆フヨウ(芙蓉)の花越しに #17☆ガマズミ(蒲染) 白い小花が赤い実に〔変化〕 #18☆晩秋の空-6 #19☆マテバシイ(全手葉椎) ドングリ(団栗) 青い実 #20☆晩秋の空-7 ◆上層雲の鱗雲-3 #21☆ルリタテハ(瑠璃立羽)蝶 成虫のまま「冬を越す」 #22☆晩秋の空-8 ◆ほわほわと白い雲 #23☆ススキ(薄 芒)-1[秋の七草]尾花(おばな)イネ(稲)科 #24☆ススキ-2 【花】は赤→黄色の小花=雄花(おばな)♂ #25☆ススキ-3 緑の茎、細い葉、種(たね) [風媒花] #26☆ススキ-4穂(ほ)=白い綿毛の種(たね)みのる[風媒花] #27☆晩秋の空-9 ◆木洩れ日-1 #28☆カワセミ(翡翠)-1 スイレン(睡蓮)池で影(シルエット)【水相観】 #29☆カワセミ(翡翠)-2 眼光(がんこう)鋭く、こちらを見る #30☆晩秋の空-10 #31☆ダイサギ(大鷺)-1 翼を広げた白い影(シルエット)【水相観】 #32☆ダイサギ(大鷺)-2 眼光(がんこう)鋭く、魚を狙う #33☆晩秋の空-11 ◆夕焼け #34☆鯉文字(こいもじ)【三】錦鯉、紅白+鎖+ゴマ 【水相観】 #35☆晩秋の空-12 ◆三日月 夕月(みかづき ゆうづき) #36☆晩秋の空-13 #37☆晩秋の空-14 ◆木洩れ日-2 #38☆クマ子(熊こ)さん 口のまわり その5 ◎こころ と からだ コーナー ★「猫の集会」(NAY会員のページ) ●NAYヨガスクール体験記 126「雪のひとひら」 ★見ている猫(ネコ)シリーズ154 ●立冬 ●小雪 ●霜月 ↑☆ススキ(薄 芒) [秋の七草]尾花(おばな)イネ(稲)科 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の「フォト&エッセイ(内藤景代)」<要約と写真>は、こちらへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」11月号更新しました。
11月
鳥