ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール
|
![]() ![]() |
nature photo ヨガ・癒しの写真!
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
←nature photo&(内藤景代)トップへ ←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ |
||||||
●![]() pm2:30〜5:30 受付中! こちらへ |
||||||
|
●今月5月の満ち欠け
●新月5/7 ![]() ![]() ![]() |
●今月の二十四節気 5/5 穀雨4/20
--------------------------------------------------------------------
今の季節の動植物の記録は 2012年5月 2011年5月
2010年5月 2009年5月 2008年5月 2007年5月 をご覧下さい。
この記録は、主に、東京都内の普通の川や池や公園で、お昼休みの30分程度に出会った、日常的なできごとが中心です。
毎回特別な場所に行ったり、そのために長時間を費やしたものではありません。
16.5.2★new☆5月[内藤景代の瞑想フォト・エッセイ]更新しました。 ↓↓↓↓
NEW 5月 内藤景代の [瞑想フォト・エッセイ] こちらへ |
2016年5月1日(日) ◎《自分の内部に秘められた、龍の力 》が ▼下の赤い力から湧き上がる 「虹色に輝く、龍。見上げる、招き猫」 の3D(立体)ヤントラ 内藤景代・作 /【潜在能力が開花して龍に変身する】という、 ![]() 登龍門の伝説を「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事の例として、 内藤景代が制作。 イメージが豊かに湧く瞑想(冥想)用の作品2点。 バラ(薔薇)やハナミズキ(花水木)、フジ(藤)、 スズラン(鈴蘭)、アケビ(通草)、アヤメ(菖蒲)カキツバタ(杜若) シャガ(射干、胡蝶花)アオサギ(青鷺)五位鷺、三毛猫など 計38枚のカラフルな写真を、お楽しみください。 《★花と緑と翼あるもの、猫と鷺、ヤントラの瞑想=観想★ 》としても、どうぞ 《★花と緑と翼あるもの、猫と鷺、ヤントラの瞑想=観想★ 》 #1☆バラ(薔薇 ばら) ピンク #2☆モッコウバラ(木香茨、木香薔薇 もっこうばら) 黄 #3☆バラ(蔓薔薇 ばら) 白 #4☆スズラン(鈴蘭 すずらん) 白 #5☆セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草 せりばひえんそう)-1 #6☆セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)-2 薄紫 ![]() #7☆新緑の若葉(わかば)-1 #8☆フジ(藤 ふじ)-1 薄紫 ウイステリア #9☆フジ(藤 ふじ)-2 マメ(豆)科 #10☆新緑の若葉(わかば)-2 #11☆アケビ(通草)の花-1 雌花と雄花 #12☆アケビ(通草)の花-2 雌花♀ #13☆アケビ(通草)の花-3 雄花♂ #14☆ヒメウツギ(姫卯木 ひめうつぎ)白 #15☆アオキ(青木 あおき)の花 赤紫 雌花♀ #16☆ハナミズキ(花水木 はなみずき)-1 ピンク #17☆ハナミズキ(花水木)-2 粒つぶの花〔野生の思考〕の例 #18☆ハナミズキ(花水木)-3 ピンク 包葉(ほうよう) #19☆ハナミズキ(花水木)-4 ピンク 包葉(ほうよう) #20☆ハナミズキ(花水木)-5 白 花 #21☆ハナミズキ(花水木)-6 白 樹木 #22☆縦(|)と横(―)に流れる絹雲 #23★「鯉の滝昇り」ブリコラージュ 横(―)に流れ、泳ぐ鯉(こい)が、 縦(|)に落ちる瀧を、さかのぼると、 【潜在能力が開花して龍に変身する】という、登龍門の伝説 #24★ 瞑想用 ヤントラ3D(立体) 内藤景代・作 「虹色に輝く、龍。見上げる、招き猫。 ▼下の赤い力から湧き上がる《自分の内部に秘められた、龍の力 》」 3D(立体)ヤントラ #25☆ショウブ(菖蒲 アヤメ 文目 あやめ) #26☆カキツバタ(杜若 かきつばた)紫 白の1本すじ #27☆アヤメ(文目 菖蒲 あやめ) 赤紫と京紫 #28☆シャガ(射干、著莪、胡蝶花 しゃが)アヤメ科 #29☆アオサギ(青鷺 あおさぎ)ペア 毛づくろい #30☆アオサギ(青鷺 あおさぎ)樹上で毛づくろい #29☆ゴイサギ(五位鷺 ごいさぎ)水の流れをみる #30☆キジバト(雉子鳩 きじばと)ペア #31☆上陸したカルガモ(軽鴨 かるがも)ペア #32☆ずんずん目前にせまる、カルガモ(軽鴨) #33☆草を食べるカルガモ(軽鴨) 、見守るペア ![]() #34☆白い花を残す、エンドウ(豌豆) #35☆白いスイトピー (豌豆) の花と蔓 #36☆遠くから、人をみつめる。近づき、花の香りをかぐ。 鳥の動きをみて、ねらう。若い三毛猫 #37☆お座りしてみつめる、三毛猫 #38☆緑の葉陰でみつめる、三毛猫 ◎こころ と からだ コーナー ★「猫の集会」(NAY会員のページ) ●NAYヨガスクール体験記 60 マンダラ発想 ★見ている猫(ネコ)シリーズ89 ●立夏 ●小満 ●皐月 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」5月号更新しました。
5月の風物詩・カルガモとヒナたち。
一日一日が
生き残りを賭けた戦い・・。
←翌月へ
→前月へ
![]() |
---|
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか? その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか? 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。 内藤景代の「瞑想フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。 2005/10/15 NAYヨガスク−ル・スタッフ拝 |
*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。 *温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。 *日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。 *「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日 →「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」参照 |
|
![]() ![]() ![]() 内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊) 内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊) ![]() ![]() |
![]() ヨガと瞑想に関するHPのご紹介 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 1 |
エヌ エ−ワイ 東京・新宿・ヨガ教室 since1976 | ヨガと冥想(瞑)NAYヨガスク−ル |
![]() |
NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP to SOUL in HEART ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰 mail: e@nay.jp http://www.nay.jp/ |