ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール
|
![]() ![]() |
nature photo ヨガ・癒しの写真!
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ ←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ |
||||||
●![]() |
||||||
|
![]() ![]() ![]() |
●今月の二十四節気 寒露10/8 霜降10/24
--------------------------------------------------------------------
今の季節の動植物の記録は 2012年10月 2011年10月
2010年10月 2009年10月 2008年10月 2007年10月 をご覧下さい。
この記録は、主に、東京都内の普通の川や池や公園で、お昼休みの30分程度に出会った、日常的なできごとが中心です。
毎回特別な場所に行ったり、そのために長時間を費やしたものではありません。
NEW 10月 内藤景代の [瞑想フォト・エッセイ] こちらへ |
2015年10月4日(日) ◎半円形の七色の虹の架け橋を空にみた。それも【二重(ダブル)レインボー】。 ![]() 大きな川にかかる言問橋を渡ると、スカイツリーが縦(|)に。 むかしと今を橋がつなぐ。 【二重(ダブル)イメージ】で、〔新しい方向性を、深く感じるため〕の ご参考になれば幸いな写真を36枚掲載。 《★花と緑と翼あるもの、雲・虹、猫の瞑想=観想★ 》としても、どうぞ。 《★花と緑と翼あるもの、雲・虹、猫の瞑想=観想★ 》 #1☆虹(にじ)-1 〔半円形の七色レインボー〕 #2☆虹-2 〔二重の虹〕が、左から立ちのぼる #3☆虹-3〔半円形の七色レインボー〕の右半分 #4☆虹-4 〔二重の虹〕の上は雲のかなた #5☆虹-5 〔大きな弧をかく七色レインボー〕 #6☆虹の反対側は、雨。暗い雲のすき間から青空 #7☆クサギ(臭木)のコバルトブルーの果実 #8☆赤い五芒星(☆)の包葉と蒼い玉、クサギ(臭木) #9☆スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)夕方 濃いピンク #10☆スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう) 午前 薄ピンク #11☆センニチコウ(千日紅 せんにちこう)と秋の花 #12☆浅草 近代仲見世 百三十周年 #13☆浅草寺(せんそうじ) 五重塔 #14☆言問橋(ことといばし)を渡ると、スカイツリー #15☆橋からみる、隅田川(すみだがわ) #16☆〔東京大空襲〕で亡くなった方々の鎮魂の碑 #17☆アメリカ軍の空襲(空爆)などで亡くなった方々の碑 #18☆チラシで折った千羽鶴(せんばづる) #19☆青空と雲の下に飛ぶ、飛行機 #20☆ヒガンバナ(彼岸花)、曼珠沙華(マンジュシャゲ) 赤い花 #21☆待乳山聖天(まつちやま しょうてん、しょうでん) #22☆〔池波正太郎 生誕の地〕碑 待乳山 聖天 ![]() #23☆言問橋を渡る。小さな虹が道にうつる #24☆上野 弁天堂の頂点の《光》のシンボル(象徴) #25☆手にのる、スズメ(雀) #26☆なついて集まる、スズメ(雀)たち #27☆上野 清水堂 〔江戸浮世絵の松〕を平成に再現 #28☆「多層」的に重なりあう、雲 #29☆ゴイサギ(五位鷺 ごいさぎ)幼鳥 #30☆ゴイサギ(五位鷺)幼鳥とマガモ(真鴨) オス♂ #31☆電線に集まる、ムクドリ(椋鳥 むくどり)たち #32☆ヤナギ(柳)に風、厚い雲のむこうに広がる青空 #33☆カマキリ(蟷螂)の擬態。ひたいに【∵ 第3の目】 #34☆赤い実 ハナミズキ(花水木 はなみずき) #35☆固まる雲と、広がり流れる雲 #36☆レンガ(煉瓦)の上でねる猫(ネコ) ★ こころ と からだ コーナー ★「猫の集会」(NAY会員のページ) ●NAYヨガスクール体験記53 コンプレックス 2 ●寒露 ●霜降 ●神無月 ●↑↑ 二重の虹(にじ) 【二重(ダブル)レインボー】 <前号までの要約と写真>はこちらへ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」10月号更新しました
スズメガ(雀蛾) ホシホウジャク(星鳳雀)
ホウジャクの正体 「忍者」の変身の術のようです。
![]() |
![]() |
![]() http://jp.youtube.com/watch?v=oXhqLq4opWc |
---|---|---|
![]() |
![]() |
静止画だけでは、オオスカシバ特有の、<蜂>のような面白い動きが分からないと思いましたので、初めてYou Tubeに動画をアップしました。 画像をクリックすると見られます。* BGMはセミの声です。 |
![]() |
---|
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか? その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか? 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。 内藤景代の「瞑想フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。 2005/10/15 NAYヨガスク−ル・スタッフ拝 |
*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。 *温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。 *日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。 *「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日 →「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」参照 |
|
![]() ![]() ![]() 内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊) 内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊) ![]() ![]() |
![]() ヨガと瞑想に関するHPのご紹介 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 1 |
エヌ エ−ワイ 東京・新宿・ヨガ教室 since1976 | ヨガと冥想(瞑)NAYヨガスク−ル |
![]() |
NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP to SOUL in HEART ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰 mail: e@nay.jp http://www.nay.jp/ |