ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんかヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CDのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo ヨガ・癒しの写真!  2012/2/29(水)  
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

翌月はこちらへ  2012年2月  2012年1月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習・セミナー「内藤景代の4時間・ヨガ集中レッスン」3月25日(日)  pm1:00〜5:00 受付中!こちらへ 
NAYヨガスクールへのご入会はこちらへ  ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」はこちらへ  NAYヨガスクール・生徒さんの写真・エッセイ・演奏などの「猫の集会」はこちらへ 「nature photo」−「過去のタイトル集」はこちらへ
 1年前の2月と比べてみましょう!  2011年2月はこちらへ


















最新刊!発売中 ! スッキリ目覚める!『短く深く熟睡する法』内藤景代著三笠書房 王様文庫書き下ろし \600(税込)◎内容紹介
ネット書店・Amazon  ●セブンネット●BK1●紀伊国屋書店
中外製薬発行『ふわら』 「瞑想のすすめ」  A4カラーで4ページ掲載中 内藤景代が瞑想法のモデルもしています。 
A4判の小冊子で、カラフルなイメージ豊かなページです。 全国の病医院の待合室に置かれるフリーペーパーです。

ネット版 無料占い・おまじないの雑誌「マイバースデイ(MyBirthday)」   「運が良くなる肉体矯正」内藤景代  配信中
6月1日(水)発売!最新刊 内藤景代・著 書き下ろし \620(税込) 『幸せになれる!いつでもどこでも「瞑想」入門』 PHP文庫
NAYヨガスクールの関連ホームページの最新・更新情報はこちらへ
ヨガ・瞑想・草花・動物たち・・・「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」11月最新号はこちらへ
次回の内藤景代のヨガ・瞑想セミナー(集中講座・講習)2月26日pm1:00〜5:00

このサイトの見方 巻物形式になっていますから、タテにスクロールすることで、一目で前後の温度変化や、月齢、二十四節季の推移が分かります。月齢の「満月」「新月」などは、気分の落ち込みや高揚、また天変地異、大きな事故などと呼応しているというデータもあります。二十四節気は季節を先取りしています。1年前の同じ月の「nature photo」と比較することで、「変わったこと」と「変わらないこと」の区別がハッキリしてきます。
 ●2011年4月より、日付を、月初め→月末と、従来の逆にしました。身近な季節の変化の様は、いままでで、かなり出尽くしたように感じています。過去にさかのぼって、同じ月の記録などを見ていただけば、名前の分からない鳥や花など、年の推移にかかわらず、参考になるのではと思います。今後は、特に珍しいものなどに、出会ったときのみ、紹介させて頂きます。 1週間先までの、NAYヨガスクールのレッスン日と、1年前の気象データを、新たにのせることにいたしました。この先1週間の、だいたいの天候予測に参考になるのでは? 
「nature photo」過去のタイトル集

 ●今月の月の満ち欠け

満月2/8 下弦2/15 新月2/22 

今月の二十四節気    立春 2/4  雨水2/19                         
--------------------------------------------------------------------

   今の季節の動植物の記録は 2010年2月
2009年2月 
2008年2月
2007年2月  2006年2月  をご覧下さい。
   

 この記録は、主に、東京都内の普通の川や池や公園で、お昼休みの30分程度に出会った、日常的なできごとが中心です。
毎回特別な場所に行ったり、そのために長時間を費やしたものではありません。




 NAYヨガスクールの2月「カレンダー式時間割」



 お問い合わせはこちら

 NAYヨガスクール公式サイトはこちら

2012/2/1日(水)  月齢8 晴後一時曇 気温(H)12.4度;(L)0.1度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「立春(りっしゅん) 」 (寒さがあけて春に入る日)(2/4)


もう、だいぶ前のことです。

公園で、カラスを連れたおじさんに、よく出会いました。

カラスの脚に、長いヒモをつけて、遠くへ飛ばし、カラスは自分の意志で、おじさんの肩や頭の上に戻ってきました。

ケガをして飛べなくなったカラスを、家に連れ帰り、面倒をみるうちになつくようになった、ということです。

犬や猫よりずっと可愛い、と言っていました。

おじさんの服は、カラスのツメでボロボロです。

家では、お風呂場で飼っていて、フンが大変だとも言っていました。


ある日、カラスについてネットで調べてくれないかと頼まれました。

何を食べさせたらいいのか、何年くらい生きるのか、気をつけることとか・・。

法的には違反だから、長くは飼えないだろうと思って、それとなく言ってはみたのですが、あまり考えたくないようでした。


カラスの寿命について調べると、10年から20年、なかには60年生きた記録もあるそうです。

カラスと一生つきあうなら、とても生半可な態度では飼えません。



カラスについてのプリントアウトした資料を渡せるように用意していたのですが、それからしばらくは、おじさんには出会いませんでした。


ある日、カラスをつれていない、ションボリしたおじさんに出会いました。

いつものように公園でカラスを遊ばせていると、お巡りさんがやってきた。

野生のカラスを飼うのは違反だから、いますぐヒモを解いて放しなさい、そうしないと20万だか30万だかの罰金を払わせられることになる、と言われたそうです。


そこで、泣く泣くカラスの群れがいるところでヒモを切って放したそうです。

少しは、自分のところへ戻ってきてくれるかもしれないと期待したけど、そのまま飛んでいってしまった、と肩を落としていました。

そろそろ時効になったのではないか、と思って書きました。


(下の写真)おじさんの得意げな顔をお見せできないのが残念です。














2012/2/2日(木)  月齢9 晴 気温(H)6.0度;(L)0.7度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「立春(りっしゅん) 」 (寒さがあけて春に入る日)(2/4)

2012/2/3日(金)  月齢10 快晴 気温(H)6.7度;(L)-1.0度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「立春(りっしゅん) 」 (寒さがあけて春に入る日)(2/4)


2012/2/4日(土)  立春りっしゅん)  (寒さがあけて春に入る日)(2/4)
月齢11
 快晴 気温(H)10.8度;(L)-1.0度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)



2012/2/5日(  月齢12 晴時々曇 気温(H)9.0度;(L)2.6度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/6日(月)  月齢13 雨時々曇 気温(H)5.9度;(L)3.8度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/7日(火)  月齢14 雨後曇 気温(H)10.0度;(L)5.0度 《次の満月●」2/8      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/8日(水) 満月 月齢15 
曇 気温(H)9.9度;(L)3.8度 《次の上弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)

日の出 6:36  日の入り 17:15  月の出17:48  月の入り6:18(2/8満月)
日の出 6:42   日の入り 17:07   月の出10:37   月の入り0:48(1/31上弦)




内藤景代の「瞑想フォト&エッセイ」2月号更新しました。


内藤景代の「フォト・エッセイ」
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる[内藤景代の瞑想フォト&エッセイ]!こちらへ 
月の満ち欠けとともに更新中!綺麗な写真も大好評!
  「まぐまぐ」登録   過去の要約と写真こちらへ
【最新】  ●ピンクの小花が雨粒のように無数に咲く、エリカの花。2012年2月8日(水)
リンクは別ウインドウ=窓で、瞑想中に湧いてくる豊かなイメージ群と同じ、こころの窓
リンク窓で雑念の処理最新のレッスン日と時間を毎日更新注文はケータイやスマートフォンにも対応瞑想的な二重イメージ 国のかたち こころのかたち建国記念日 流動体のクラゲ日本の起源やわらかい内部の自分を守る、外の固いカラ(殻) 貝がら 空蝉(うつせみ)エリカの花膜に包まれたスイセン(水仙)つぼみフヨウ(芙蓉)の果実と種持続可能な、よい方向へ変わる未来を願った1975年刊の『こんにちわ私のヨガ  美しく変身する107の秘密』オウム信者には現実感覚がなく、現世は実際に幻と感じていた、という信者の証言オウムは現実社会を夢幻と断じ、永遠の真理を求め、永遠の哲学=形而上学=プラトニズム=アイディアリズム=観念論を信じた集団オウム真理教になかったのは、第3の目で、不変の本質(|)と変化する現象(―)を同時に見る視点第3の目を開くヤントラとヤントラ瞑想ど根性 植物切られると、傷ついたと、めげず新芽をだす樹木こころの深層と木々のイメージは共振し瞑想イメージにでる悩んでいる人に気づき、話を聞いて見守る人自殺のゲートキーパー立春が元旦 節分が大晦日雨水と雨傘、みんなが幸せになる方法突然ゴロン猫
猫の集会 NAY体験記 マンダラ発想 ギリシャクロス+
 (詳しくはこちらへ)                                   
                     ピンクの小花が雨粒のように無数に咲く、エリカの花。   上の写真↑    



NAYヨガスクール会員の「猫の集会」2月号更新しました




2012/2/9日(木)  月齢16 曇 気温(H)8.1度;(L)0.4度 《次の下弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/10日(金)  月齢17  気温(H)9.4度;(L)2.1度 《次の下弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/11日(土)  月齢18 晴後一時曇 気温(H)9.1度;(L)1.1度 《次の下弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/12日(  月齢19 快晴 気温(H)9.5度;(L)1.2度 《次の下弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/13日(月)  月齢20 曇 気温(H)9.2度;(L)1.8度 《次の下弦」2/15      次 の二十四節気は「雨水(うすい) 」 (温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。)(2/19)


2012/2/14日(火)  月齢21 雨一時曇 気温(H)6.9度;(L)3.7度 《次の