ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール
|
![]() ![]() |
nature photo ヨガ・癒しの写真! 2011/8/31(水)
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ ←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ |
||||||
●![]() ●NAYヨガスクールへの「ご入会」はこちらへ ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」はこちらへ ●NAYヨガスクール・生徒さんの写真・エッセイ・演奏などの「猫の集会」はこちらへ ●「nature photo」−「過去のタイトル集」はこちらへ |
||||||
![]() ![]() |
||||||
|
●最新刊!発売中 ! スッキリ目覚める!『短く深く熟睡する法』内藤景代著三笠書房 王様文庫書き下ろし \600(税込)◎内容紹介
ネット書店・●Amazon ●セブンネット●BK1●紀伊国屋書店
●中外製薬発行『ふわら』 「瞑想のすすめ」 A4カラーで4ページ掲載中 内藤景代が瞑想法のモデルもしています。
A4判の小冊子で、カラフルなイメージ豊かなページです。 全国の病医院の待合室に置かれるフリーペーパーです。
●ネット版 無料占い・おまじないの雑誌「マイバースデイ(MyBirthday)」 「運が良くなる肉体矯正」内藤景代 配信中
●6月1日(水)発売!最新刊 内藤景代・著 書き下ろし \620(税込) 『幸せになれる!いつでもどこでも「瞑想」入門』 PHP文庫
●マツモトキヨシのフリーペーパー「digimaga(デジマガ)」6月号 「寝ヨガ・ダイエット」掲載中 ※全国のドラッグ・ストアのレジ前などに置いてあります。無料
●『PHPのびのび子育て』5月増刊号【特集】「荒れる子」は親がつくる!【特別企画】親と子の「快眠術」 「快眠ヨガ」掲載中!
●月刊女性誌『MISTY(ミスティ)』 2011年3月号 実業之日本社
運のいい人は、もう始めてる!新・瞑想習慣、始めよう! 目に映る世界が変わる! 「はじめての瞑想入門」掲載中 丸ごと1冊 瞑想特集 巻頭カラー・4ページ
●韓国版の翻訳 「3分ヨガ」が発売されました。(日本版「毎日をハッピーに変える 3分間ヨガオフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決」内藤景代・著)(4/1) こちらへ
●台湾版 『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン』が出来ました。題名は『快眠 瑜珈』(8/14) こちらへ
●NAYヨガスクールの関連ホームページの最新・更新情報はこちらへ
●ヨガ・瞑想・草花・動物たち・・・「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」8月最新号はこちらへ
●次回の内藤景代のヨガ・瞑想セミナー(集中講座・講習)・9月25日pm1:00〜5:00
★このサイトの見方 ●巻物形式になっていますから、タテにスクロールすることで、一目で前後の温度変化や、月齢、二十四節季の推移が分かります。●月齢の「満月」「新月」などは、気分の落ち込みや高揚、また天変地異、大きな事故などと呼応しているというデータもあります。●二十四節気は季節を先取りしています。●1年前の同じ月の「nature photo」と比較することで、「変わったこと」と「変わらないこと」の区別がハッキリしてきます。![]() ![]() |
---|
●今月の月の満ち欠け
![]() ![]() ![]() |
●今月の二十四節気 立秋 8/8 処暑 8/23
--------------------------------------------------------------------
今の季節の動植物の記録は 2010年8月 2009年8月 2008年8月 2007年8月 2006年8月 をご覧下さい。
この記録は、主に、東京都内の普通の川や池や公園で、お昼休みの30分程度に出会った、日常的なできごとが中心です。
毎回特別な場所に行ったり、そのために長時間を費やしたものではありません。
● NAYヨガスクールの8月「カレンダー式時間割」
お問い合わせはこちらへ
【1年前】2010/8/1日(日) 月齢20 薄曇後一時晴 気温(H)34.1度;(L)27.4度 《次の「下弦」8/3 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/1日(月) 月齢1 曇 気温(H)27.3度;(L)22.1度 《次の「上弦」8/6 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 (夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)(8/6)
アオスジアゲハ。(下の写真)
なかなかとまってくれませんが、生け垣のアカメガシの白い花は、お気に入りのようです。
アカメガシ(赤芽樫)は、正式には、ばら科カナメモチ属の「ベニカナメモチ」
春に、真っ赤な、燃えるような新芽をつけます。
高温化で、アカボシゴマダラは、完全に定着したようです。(下の写真)は、オス。
年々数が増えている感じです。
アカボシゴマダラは、本来奄美黄島だけに生息しているタテハチョウ科の蝶ですが、現在本州で見られるのは、大陸亜種。人為的に持ち込まれ、放蝶されたもの、と言われています。
(下の写真)はメス。
以前、都市ではほとんど見られなかったカラスアゲハですが、最近は、何度も見かるようになりました。
こちらはオスです。(下の写真)
「空飛ぶ宝石」といわれています。
カラスアゲハに似たミヤマカスアゲハは、いまでも山の中でしか見ることはできません。
もっと鮮やかな色をしていて、「日本で最も美しい蝶」と言われています。
●内藤景代の「瞑想フォト&エッセイ」8月号更新しました。
![]() |
|
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」8月号更新しました
【1年前】2010/8/2日(月) 月齢21 曇後一時晴 気温(H)32.2度;(L)27.8度 《次の「下弦」8/3 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/2日(火) 月齢2 曇 気温(H)29.1度;(L)22.0度 《次の「上弦」8/6 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 (夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)(8/6)
【1年前】)2010/8/3日(火) 下弦 月齢22 晴 気温(H)33.3度;(L)27.4度 《次の「新月」8/10 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/3日(水) 月齢3 曇後時々雨 気温(H)29.3度;(L)24.4度 《次の「上弦」8/6 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 (夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)(8/6)
【1年前】2010/8/4日(水) 月齢23 晴一時曇 気温(H)33.8度;(L)27.4度 《次の「新月」8/10 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/4日(木) 月齢4 曇時々晴一時雨 気温(H)31.1度;(L)24.3度 《次の「上弦」8/6 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 (夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)(8/6)
●NAYヨガスクールは、内藤景代の「夜・クラス」pm7:00〜。
【1年前】2010/8/5日(木) 月齢24 晴 気温(H)33.4度;(L)27.7度 《次の「新月」8/10 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/5日(金) 月齢5 晴一時曇 気温(H)31.2度;(L)24.1度 《次の「上弦」8/6 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 (夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)(8/6)
【1年前】2010/8/6日(金) 月齢25 晴一時曇 気温(H)33.6度;(L)27.4度 《次の「新月」8/10 次 の二十四節気は「立秋(りっしゅう) 」 初めて秋の気配が現われて来る頃。(8/7)
2011/8/6日(土) 上弦 月齢6
立秋(夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。)
曇後一時雨 気温(H)32.3度;(L)26.0度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
日の出 4:52 日の入り 18:41 月の出 12:00 月の入り22:28 (8/6上弦)
日の出 4:48 日の入り 18:47 月の出 5:05 月の入り18:49 (7/31新月)
●NAYヨガスクールは、「昼・クラス」pm2:00〜。
【1年前】2010/8/7日(土) 立秋(りっしゅう) 初めて秋の気配が現われて来る頃。
月齢26 晴後一時薄曇 気温(H)33.2度;(L)26.4度 《次の「●新月」8/10 次
の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/7日(日) 月齢7 薄曇後一時雨、雷を伴う 気温(H)34.5度;(L)26.0度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
●NAYヨガスクールは、「昼・クラス」pm1:00〜。
【1年前】2010/8/8日(日) 月齢27 曇一時雨 気温(H)32.5度;(L)26.0度 《次の「●新月」8/10 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/8日(月) 月齢8 晴後薄曇 気温(H)33.2度;(L)25.5度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】2010/8/9日(月) 月齢28 曇時々雨 気温(H)28.9度;(L)23.6度 《次の「●新月」8/10
次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/9日(火) 月齢9 晴時々薄曇 気温(H)33.9度;(L)27.4度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
●NAYヨガスクールのレッスンは、「昼・クラス」pm1:00〜、「夜・クラス」pm7:00〜。
【1年前】2010/8/10日(火) ●新月 月齢29
雨時々曇後晴 気温(H)30.5度;(L)25.8度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ)
」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/10日(水) 月齢10 晴 気温(H)24.6度;(L)27.4度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】 2010/8/11日(水) 月齢 1 晴時々曇 気温(H)31.9度;(L)26.9度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/11日(木) 月齢11 晴後一時雨、雷を伴う 気温(H)35.2度;(L)28.4度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
●NAYヨガスクールのレッスンは、内藤景代の「昼・クラス」pm1:00〜、内藤景代の「夜・クラス」pm7:00〜。
【1年前】2010/8/12日(木) 月齢 2 曇後雨 気温(H)32.3度;(L)26.8度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/12日(金) 月齢12 晴 気温(H)35.1度;(L)28.1度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】2010/8/13日(金) 月齢 3 曇 気温(H)30.3度;(L)26.9度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/13日(土) 月齢13 気温(H)度;(L)度 《次の「満月●」8/14 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
*最高気温は、昨年より5度近く高い!!
●NAYヨガスクールは、「昼・クラス」pm2:00〜、「夜・クラス」pm6:30〜。
【1年前】2010/8/14日(土) 月齢4 曇 気温(H)32.6度;(L)26.8度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ)
」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/14日(日) 満月 月齢14
晴後薄曇 気温(H)34.5度;(L)27.2度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
日の出 4:58 日の入り 18:33 月の出 18:30 月の入り5:11 (8/14満月)
日の出 4:52 日の入り 18:41 月の出 12:00 月の入り22:28 (8/6上弦)
●NAYヨガスクールのレッスンは、内藤景代の「昼・クラス」pm1:00〜。
------------------------------------------------------------------------------
●NAYヨガスクールの夏休み 2011年 8月15日(月)〜24日(水)●
●ネットのNAYは、無休です!! ・ 本・DVD・CDは、こちらへ
・ ご入会はこちらへ
・ 8/28「集中レッスン」参加は、こちらへ
【1年前】010/8/15日(日) 月齢5 薄曇 気温(H)35.5度;(L)28.6度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/15日(月) 月齢15 晴 気温(H)33.2度;(L)27.4度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】2010/8/16日(月) 月齢6 薄曇後一時晴 気温(H)36.3度;(L)28.1度 《次の「上弦」8/17 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/16日(火) 月齢16 晴後時々薄曇 気温(H)33.6度;(L)27.4度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】2010/8/17日(火) 上弦 月齢7 晴 気温(H)37.2度;(L)28.9度 《次の「満月○」8/25 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/17日(水) 月齢17 晴時々薄曇 気温(H)33.8度;(L)27.5度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】 2010/8/18日(水) 月齢8 曇時々晴 気温(H)35.1度;(L)27.3度 《次の「満月○」8/25 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/18日(木) 月齢18 晴後薄曇 気温(H)36.1度;(L)28.7度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】2010/8/19日(木) 月齢9 曇後晴 気温(H)33.1度;(L)26.2度 《次の「満月○」8/25 次
の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/19日(金) 月齢19 大雨一時曇、雷を伴う 気温(H)30.9度;(L)22.0度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
【1年前】 2010/8/20日(金) 月齢10 曇 気温(H)31.8度;(L)25.5度 《次の「満月○」8/25 次
の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/20日(土) 月齢20 曇 気温(H)25.8度;(L)22.3度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
*昨年の8月、これほど低い「最高気温」は、なし。
【1年前】2010/8/21日(土) 月齢11 曇後晴 気温(H)32.8度;(L)26.2度 《次の「満月○」8/25 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。(8/23)
2011/8/21日(日) 月齢21 雨 気温(H)23.5度;(L)19.3度 《次の「下弦」8/22 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
*昨年の8月、これほど低い「最高気温」は、なし。
【1年前】2010/8/23日(月) 処暑(しょしょ) 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。
月齢13 晴 気温(H)35.1度;(L)27.2度 《次の「満月○」8/25 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】 2010/8/24日(火) 月齢14 晴一時曇 気温(H)33.9度;(L)27.5度 《次の「満月○」8/25 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/25日(水) 満月 月齢15 晴時々曇 気温(H)33.8度;(L)27.6度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ)
」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/26日(木) 月齢16 晴一時曇 気温(H)34.7度;(L)27.3度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ)
」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/27日(金) 月齢17 晴 気温(H)33.8度;(L)27.1度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ)
」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/28日(土) 月齢18 晴時々薄曇 気温(H)34.7度;(L)27.4度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ)
」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
2011/8/22日(月) 下弦 月齢22
雨時々曇 気温(H)22.9度;(L)19.5度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「処暑(しょしょ) 」 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)(8/23)
日の出 5:05 日の入り 18:23 月の出 22:49 月の入り12:49 (8/22下弦)
日の出 4:58 日の入り 18:33 月の出 18:30 月の入り5:11 (8/14満月)
2011/8/23日(火) 処暑 (朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。)
月齢23 曇一時霧雨後晴 気温(H)30.9度;(L)21.4度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
2011/8/24日(水) 月齢24 曇後晴 気温(H)32.0度;(L)25.6度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
●NAYヨガスクールの「夏休み」の終了。
--------------------------------------------------------------
2011/8/25日(木) 月齢25 雨後曇 気温(H)29.3度;(L)25.1度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
●NAYヨガスクールのレッスンは、内藤景代の「昼・クラス」pm1:00〜、内藤景代の「夜・クラス」pm7:00〜。
2011/8/26日(金) 月齢26 曇後大雨、雷を伴う 気温(H)31.9度;(L)22.9度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
2011/8/27日(土) 月齢27 曇 気温(H)27.5度;(L)21.9度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
●NAYヨガスクールは、「夜・クラス」pm6:30〜。
2011/8/28日(日) 月齢28 晴 気温(H)29.8度;(L)22.1度 《次の「新月●」8/29 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
●内藤景代の8月の「集中レッスン」(ヨガの短期集中講座・講習セミナー)
<ヨガ・瞑想・呼吸法 基本と真髄>。
9月「集中レッスン」は9月24日(日)pm1:00〜5:00です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
【1年前】2010/8/29日(日) 月齢19 薄曇時々晴 気温(H)34.4度;(L)26.4度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/30日(月) 月齢20 薄曇後一時晴 気温(H)34.8度;(L)27.4度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
【1年前】2010/8/31日(火) 月齢21 晴 気温(H)35.8度;(L)27.5度 《次の「下弦」9/2 次 の二十四節気は「白露(はくろ)
」 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。(9/8)
2011/8/29日(月) 新月●月齢29
晴時々曇 気温(H)29.8度;(L)23.1度 《次の「上弦」9/5 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
日の出 5:10 日の入り 18:14 月の出 5:03 月の入り17:56 (8/29新月)
日の出 5:05 日の入り 18:23 月の出 22:49 月の入り12:49 (8/22下弦)
2011/8/30日(火) 月齢1 晴後一時曇 気温(H)31.7度;(L)22.7度 《次の「上弦」9/5 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
2011/8/31日(水) 月齢2 曇 気温(H)30.4度;(L)21.6度 《次の「上弦」9/5 次 の二十四節気は「白露(はくろ) 」 (秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになる頃。)(9/8)
●内藤景代の「瞑想フォト&エッセイ」9月号更新しました。
![]() |
|
●NAYヨガスクール会員の「猫の集会」9月号更新しました
↑ TOPへ →前月へ
![]() |
---|
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか? その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか? 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。 内藤景代の「瞑想フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。 2005/10/15 NAYヨガスク−ル・スタッフ拝 |
*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。 *温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。 *日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。 *「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日 →「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」参照 |
|
![]() ![]() ![]() 内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊) 内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊) ![]() ![]() |
![]() ヨガと瞑想に関するHPのご紹介 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 新しいサイトができました! ![]() 1 |
エヌ エ−ワイ 東京・新宿・ヨガ教室 since1976 | ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル |
![]() |
NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP to SOUL in HEART ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰 mail: e@nay.jp http://www.nay.jp/ |
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19 金光コーポ 201 |
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付 TEL 03-3203-3831 |