ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたて癒しの写真!  2008/1/31(月)   
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

翌月はこちらへ  2008年1月    2007年12月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習・セミナー「内藤景代の4時間・集中レッスン」は2/24(日)  pm1:00〜5:00 受付中!こちらへ NAYヨガスクールへのご入会はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中!  ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」はこちらへ  NAYヨガスクール・生徒さんの写真・エッセイ・演奏などの「猫の集会」はこちらへ
 1年前の12月と比べてみましょう! 2007年1月はこちらへ















ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2月1日最新号はこちらへ 
『別冊PHP』 子どもを育てるお母さんの応援誌 12月号 「快眠ヨガ」掲載中! あお向けになるのが苦痛なひとが増加中です。背骨や腰に緊張が残っているから。 寝る前に吐く息を意識したヨガでゆるめ、快眠へ。
『ゆるる』 創刊号 (主婦と生活社)  掲載中!「 朝スッキリ! 夜はグッスリZzz  朝5分夜5分 ベッドでラクラク  寝ヨガは最高!
『からだにいいこと』(詳伝社)07年11月号 【「お昼寝ヨガ」で、脳もカラダも若返る】 掲載中
『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(実業之日本社)重版!販売中。こちらへ→Amazon

2008/1/31(木)  晴後一時曇 月齢22.6 気温(H)10.3度;(L)3.7度  《次の「新月」は2/7 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2月1日 更新しました!

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2008年2月号更新しました。


久しぶりに、2日続けて、最高気温が10度を上回ってきました。
しかし、最近の冷え込みで、梅の蕾は、まだ固いままですし、華やかなカンザクラ(寒桜)も、ほんの一部だけ咲き出した程度だそうです。

あちこちの庭に残っていた柿の実も、ほとんどヒヨドリや、スズメなどに食べ尽くされ、お正月を彩ったセンリョウ(千両)や、マンリョウ(万両)の赤い実も、鳥たちに食べられて、少なくなってきました。

(上の写真)は、ヒヨドリジョウゴの赤い実です。
この実を少し取ってきて、家の外に置くと、あっという間に、ヒヨドリが食べてしまいました。
やはり、名前の通り、ヒヨドリの好物のようです。

(中の写真)写っている光景を、遠くから見たときは、この時期に、いったい何の花が咲いているのかと思いました。
近づいて見ると、マユミの実でした。
これだけビッシリと実っているのを見るのは、初めてです。
マユミ(真弓)は、昔から弓の材料でもあり、箱根細工にも使われているそうです。

子ども時代に、山に入って、木の新芽をつんで,
ゆでて食べた思い出がありましたが、それが何だったのか、長い間分かりませんでした。
最近になって、マユミの木の新芽だと知りました。

(下の写真)は、マユミの実を近くで撮ったものです。
四角張った果実が4つに割れて、中から赤い実がのぞいています。
この実は、新芽と違って、人間には毒性が強く食べると危険だそうです。
しかし、猿に、実がみんなたべられてしまった、というブログ記事がありました。


ヒヨドリジョウゴ

マユミ


マユミ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
 ヒヨドリジョウゴ 
 マユミ


2008/1/30(水) 晴後曇  下弦 月齢21.6 気温(H)12.2度;(L)2.9度  《次の「新月」は2/7 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》

日の出 6:43  日の入り 17:05   月の出  23:55  月の入り  9:56 (1/30下弦)
日の出 6:48   日の入り 16:57    月の出  16:32   月の入り  6:32 (1/22満月)



2008/1/29(火) 曇時々雨  月齢20.6 気温(H)6.7度;(L)4.1度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/28(月) 晴後曇 月齢19.6 気温(H)7.7度;(L)0.8度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/27(日) 晴 月齢18.6 気温(H)7.8度;(L)1.0度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》

内藤景代の「集中レッスン」(ヨガ・瞑想・呼吸法<基本と真髄>4時間・セミナー)が行われました。
2月は2/24 (日)pm1:00〜5:00 詳しくはこちらへ

寒くて外出もおっくうになりがちですが、紅梅がほころんでいるのを目にすると、辺(あた)りに漂う、その華やかさに、一瞬寒さも忘れてしまいます。(上の写真)

紅梅の花の正面と真横が同時に見られます。(中の写真)

見上げて写真を撮ってると、突然珍客が!
コゲラ(キツツキ)です。
保護色で、なかなか見分けにくいですね。
右目がかすかに写っています。(下から2番目の写真)

隣のコブシの木に移って、一瞬横向きになってくれましたが、動きが速くて写真はボケています。(いちばん下の写真)

夢中になっていると、急に声をかけられました。
「かわいいですね。なんて言う鳥ですか?」
「コゲラというキツツキです。」
と答えて、そちらをみたら、買い物カートを覆いかぶさるようにして押している女性のお年寄りでした。
この方が、曲がった背を伸ばし、上を向いて梅の梢にとまっている、小さなコゲラを見つけることは、大変なことだったのではと、通り過ぎた後で思いました。

コブシの蕾もだいぶふくらんで、日差しに輝いていました。

紅梅


紅梅

コゲラ
コゲラ

コゲラの写真は「nature photo」2006年1月の1/17をご覧下さい。

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
 紅梅(1) 紅梅(2) 紅梅(3)
 キツツキ 

2008/1/26(土) 曇後晴 月齢17.6 気温(H)8.2度;(L)1.5度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/25(金) 快晴 月齢16.6 気温(H)7.0度;(L)0.8度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/24(木) 晴一時曇 月齢15.6 気温(H)8.9度;(L)1.8度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/23(水) 後雨、あられを伴う 月齢14.6 気温(H)5.7度;(L)1.1度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/22(火) 薄曇一時晴 ●満月 月齢13.6 気温(H)6.5度;(L)1.4度  《次の「下弦」は1/30 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》

日の出 6:48  日の入り 16:57   月の出  16:32  月の入り  6:32 (1/22満月)
日の出 6:50   日の入り 16:51    月の出  10:58   月の入り   23.54 (1/16上弦)

フクジュソウ(福寿草)が、落ち葉の間から、花を開き始めています。(上の写真)

スイセンと超高層ビルの取り合わせ。
新宿御苑からの眺めです。(中の写真)

特別、温暖なところでもないのに、この時期に咲いているスイセンのパワーに圧倒されます。
冬枯れのまっただ中で、唯一「咲き誇っている」という感じです。
しかも、雪のように白い花。
このスイセンはペーパーホワイトという品種で、地中海沿岸の原産、平安時代にはすでに日本に渡来していたそうです。
このペーパーホワイトからできたのがニホンスイセンです。
(下の写真)手前の花の真ん中が黄色いのがニホンスイセン。

今週末ごろから、各地で「梅まつり」が行われるようですが、梅が満開になるのは、まだまだずっと先のようです。

フクジュソウ

スイセン

スイセン

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  福寿草(1) 
  スイセン(1) スイセン(2) スイセン(3)


2008/1/21(月) 二十四節気は「大寒(だいかん)」   月齢12.6 気温(H)6.4度;(L)3.4度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「立春(りっしゅん)」 2/4 (初めて春の気配が現れてくる日 )》


2008/1/20(日) 曇一時晴 月齢11.6 気温(H)8.2度;(L)1.2度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/19(土) 薄曇時々晴 月齢10.6 気温(H)8.3度;(L)2.1度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/18(金) 曇後一時晴 月齢9.6 気温(H)5.7度;(L)2.1度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》

一年でもっとも寒い時期ですが、確実に「日は長く」なってきています。

この寒さの中でも、あちこちの庭にバラが綺麗に咲いているのに驚かされます。
冬のバラは、単に可憐さだけではない、たくましさや、孤高の美、一種の精神性まで感じさせられます。
枝はむき出しで、鋭いトゲが他を拒絶しています。

商店街の店頭などで、よく「ローズヒップ」が売られていて
「ビタミンCはレモンの20倍だよ!」
などというかけ声に、心動かされますが、ローズヒップは、(中の写真)のようなバラの実の一種です。
Rose hip のhipの語源は「野バラ」だそうで、主に南米チリ原産の野バラの実だそうです。
ローマ時代に狂犬病を治したことから、通称「ドッグ・ローズ」と呼ばれる品種とのこと。
熟したバラの実を口にすると、甘酸っぱい味がしました。

冬のバラについては、「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」1月1日をどうぞ。

冬のバラ

バラの実

冬のバラ


参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
 バラ(1)  バラ(2) バラ(3)


2008/1/17(木) 晴一時曇  月齢8.6 気温(H)7.9度;(L)1.4度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/16(水) 晴一時曇 上弦 月齢7.6 気温(H)9.8度;(L)3.1度  《次の「満月」は1/22 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》

日の出 6:50  日の入り 16:51 月の出  10:58  月の入り  23.54 (1/16上弦)
日の出 6:51   日の入り 16:44    月の出  6:47   月の入り  16:16  (1/8新月)

はじめて、「日の出」も1分早くなりました。

午後10時20分頃、東京で「初雪
平年より14日遅れ.



 2008/1/15(火) 晴一時曇 月齢6.6 気温(H)7.6度;(L)3.0度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


 2008/1/14(月) 曇 月齢5.6 気温(H)5.9度;(L)1.9度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/13(日) 曇後晴 月齢4.6 気温(H)8.2度;(L)2.6度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》

九州の天草で、例年5月に採れるマツタケが出荷され、2本で10万円で競り落とされた、というニュースがありました。こんなことは初めてだそうです。

実は、1/9にご紹介した白梅の開花以前に、ロウバイ、マンサク、サンシュユなどの小さな黄色い花が咲いていました。

ロウバイ(蝋梅)は、黄色い花びらが蝋のようなので、つけられた名前です。
ほのかな、いい香りをあたりに漂わせます。
近所の庭をよく見ると、こんなに多かったかと思うくらい、あちこちで咲いています。(上の写真)
昨年の暮れ、神代植物公園の温室で、キンカチャという中国広西省の原産で黄色いツバキが咲いているのをみましたが、この花も、まるで蝋細工のようでした。ロウバイより花は大きく、厚みがありました。

マンサク(満作)は、「まず咲く」からマンサクという名前になったという説があります。
また、小さな短冊のような花が一杯咲くから「満作」となったという説もあります。
この花が満開の時期は、山が黄色に染まるのを見たという人もいるようです。
想像もつきませんが。
公園のマンサクは、今年もすでに咲いていました。
その前に男の人が立って、愛しそうに花の周りの枯れ葉を除いて、道行く人に、これはマンサクです、と説明していました。(中の写真)

(下の写真)はサンシュユ(山茱萸)です。
中国名・山茱萸を音読みした名前だそうです。
一般に3月に咲く花だそうですが、もう咲いていました。
別名はハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ。
グミのような赤い実は、まだつけたまま咲いていました。
この実は熟すと食べられるそうです。
強精薬、止血、解熱作用があって牛車腎気丸、八味地黄丸などの漢方方剤に使われているそうです。

ロウバイ

マンサク

サンシュユ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
 ロウバイ(1) ロウバイ(2) 
 マンサク
 サンシュユ


2008/1/12(土)  月齢3.6 気温(H)10.8度;(L)4.6度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/11(金) 晴後曇  月齢2.6 気温(H)13.0度;(L)4.6度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/10(木) 晴  月齢1.6 気温(H)12.5度;(L)5.7度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/9(水) 曇後晴  月齢0.6 気温(H)12.6度;(L)8.0度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(だいかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》

前日は、3月中旬の陽気だったそうです。
日当たりのよい梅の木を見上げると、すでに白梅が何輪か咲いていました。
多分、いままででもっとも早い開花ではないでしょうか。(上の写真)

散歩中の男の人が
「春だ。春だ。」
と、独り言を言いながら通り過ぎました。

もちろんメジロもやってきていました。
他の大部分はまだ蕾ですから、早く開花を、と催促しているかのようです。
(下の写真)

梅の開花


メジロ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
   梅(1)  梅(2) 梅(3)
   メジロ(1)  メジロ(2)  メジロ(3)


 2008/1/8(火)  晴 新月 月齢29.4 気温(H)13.9度;(L)3.8度  《次の「上弦」は1/16 次 の二十四節気は「大寒(いかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》

日の出 6:51  日の入り 16:44   月の出  6:47  月の入り  16:16  (1/8)
日の出 6:50   日の入り 16:38    月の出  0:10   月の入り  11:30  (1/1)

  2008年のNAYヨガスクールがスタートしました!

時間割は、こちらへhttp://www.nay.jp/5-nay/time-tablle.htm

 


2008/1/7(月) 曇後一時雨  月齢27.4 気温(H)12.0度;(L)4.2度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「大寒(いかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/6(日) 快晴  二十四節気は「小寒(しょうかん)」 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期) 月齢27.4 気温(H)13.5度;(L)2.0度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「大寒(いかん)」 1/21 ( 一年で最も寒い時期)》


2008/1/5(土) 曇後晴 月齢26.4 気温(H)8.7度;(L)4.0度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「小寒(しょうかん)」 1/6 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期)》

晴天に恵まれたお正月ですね。
最低気温は、記録上は氷点下になっていませんが、ちょっと郊外では、零度を下回り、毎朝氷が張っているそうです。
西の空には、ほぼ毎日富士山がくっきりと見えています。

さて、お正月早々からカワセミの姿をご覧頂けます。
公園の池のまわりを散歩の途中、カワセミが時々現れる場所を通りかかると、ちょうどよいタイミングでカワセミのメスが舞い降りました。(上の写真)

池にダイブして、魚を捕らえ、向こう向きで、背中を見せています。(中の写真)

こちら側に向き直り、誇らしげです。(下の写真)

夏場はエサも多く、人の多い公園には来たがらないが、冬はエサが少なくなるため、よく来るということです。

それにしても、これ以上ないラッキーなタイミングでした。

カワセミ

カワセミ

カワセミ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
    カワセミ(1) カワセミ(2)


2008/1/4(金) 
快晴 月齢25.4 気温(H)12.1度;(L)2.7度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「小寒(しょうかん)」 1/6 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期)》



2008/1/3(木)  月齢24.4 気温(H)10.4度;(L)1.5度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「小寒(しょうかん)」 1/6 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期)》


2008/1/2(水) 快晴 月齢23.4 気温(H)11.2度;(L)1.1度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「小寒(しょうかん)」 1/6 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期)》


2008/1/1(火) 晴後一時曇 月齢22.4 気温(H)10.9度;(L)1.8度  《次の「新月」は1/8 次 の二十四節気は「小寒(しょうかん)」 1/6 ( 寒さが最も厳しくなる前の時期)》

日の出 6:50  日の入り 16:38   月の出  0:10  月の入り  11:30  (1/1)
日の出 6:48  日の入り  16:33   月の出  16:33   月の入り  6:58   (12/24満月)



ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」1月1日 更新しました!

2008年1月1日(火) 心ひとつの置きどころ 花をみるか、枯れススキをみるか 「オギ(荻 おぎ)とススキ(薄 芒 すすき)のちがい」 石ころだらけの河原 タデ(蓼 たで) 赤い花 白い花  石のもとにて、花咲かん 巨大な堰(せき) クンダリ−ニ 軍荼利明王 (ぐんだりみょうおう) 赤いチカラ 仏教の「密教」で、ヨガ宗すなわち瑜伽宗(ゆがしゅう) 弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)の真言(しんごん マントラ)密教 子年(ねどし)なので、年賀状は、赤いマントをつけ、青いとんがり帽子をかぶった「魔法使いの弟子」にふんした ネズミのスーパースター ミッキーマウス ディズニー映画『ファンタジア』 トリック・スター ピンクのバラ(薔薇 ばら) モーツァルト

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2008年1月号更新しました。

散歩の途中で、よく見かける鳥のエサ台があります。
ジョウビタキや、カワラヒワなども時々来ていたのですが、ある日ふと見て、ビックリしました!
・・・リス?

まさかと思い、さらによく見ると、どうもネズミらしい。
夜行性のネズミにしては、大胆不敵。
よほどお腹がすいていたのでしょう。
巣箱にエサを置いている方は、永久に知らないかもしれません。

ネズミは、齧歯目(げっしもく)の動物で、リスやヤマアラシと同類です。
今年、子年(ねどし)でなければ、ご紹介することがなかった写真です。
(上の写真)

さて、ネズミのキャラクターで、いちばん有名なのはミッキーマウスですが、「ミッキーマウスの木」というのがあります。

最初は、赤い不思議な花が咲いている、と思って見上げていました。
すると、そこの家の方が現れて、この木の由来を教えてくれました。

赤い花と見えたのは、実は萼(がく)で、花は黄色。春から夏にかけて咲くそうです。
萼も、最初は黄緑色ですが、段々赤く変わり、実は、緑から黒く変わります。
その萼と花床の赤、黒い実が、ミッキーマウスを連想することから、「ミッキーマウスの木」と呼ばれるそうです。

正式には、学名
オクナセルラ、南アフリカ原産の植物です。
(下の写真)

ミッキーマウスについては、「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」2008年1月1日号をごらんください。

ネズミ

ミッキーマウスの木





                      高尾山頂からの富士山

←翌月へ ↑ TOPへ  →前月へ

「nature photo」 をはじめたいきさつ

 
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝

*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」参照

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代の
「日誌風エッセイ」

無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「日誌風エッセイ」
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集
内藤景代の「日誌風エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
11内藤景代の声の誘導CD付『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>

 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。